Re: 法事のお布施など ( No.1 ) |
- 日時: 2007/10/07 09:38
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.do-oh.com/kouekisya/
- ご質問ありがとうございます。
お包みについてですね。 まず、お布施は必ず必要ですね。 黄白の水引の着いた袋か、市販の御布施と書かれた袋で用意します。 次にお車代ですが、お車代については任意です。お寺様が遠方で、自ら車や、電車でこられる場合には必要になると思います。白い封筒にお車代、○○家として用意されるとよろしいでしょう。 最後に、御膳料ですが、その後皆さんでお食事はされるのでしょうか?そのお席にお寺様が同席される場合には必要ないかと思います。もしくは、何かお持ち帰りの料理や、引物を渡される場合には必要ないかと思います。どちらも考えていないのであれば、これも任意ですが同じく白い封筒に御膳料○○家として包まれるとよろしいでしょう。 全て意味合いが違いますので、3つ袋を用意される方が多いようです。 以上ご質問の答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 法事のお布施など(お車代、御膳料について) ( No.2 ) |
- 日時: 2007/10/07 12:36
- 名前: さえ
- ありがとうございました。大変参考になりました
|
Re: 法事のお布施など(お車代、御膳料について) ( No.3 ) |
- 日時: 2007/10/07 12:40
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.do-oh.com/kouekisya/
- お役に立てて光栄です。
|
13回忌お布施について ( No.28 ) |
- 日時: 2012/05/20 18:35
- 名前: 山中 康次
- 13回忌の法要をお寺へ出向いて読経をお願いします。兄弟・親戚等は高齢の為、小生1人で行いますが、お布施の他にお膳料は別途、用意しなければならないものでしょうか。
また、お布施は幾ら位用意すればよいのでしょうか。ご教示ねがいます。
|
Re: 法事のお布施など(お車代、御膳料について) ( No.29 ) |
- 日時: 2012/05/20 20:20
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: https://kouekisya.com/
- ご質問ありがとうございます。
本来の意味合いとしては、皆様が法要終了後に会食をして、お寺様が都合により会食をされない場合に御膳料として、お寺様にお渡しするのですが、最近ではお寺様から、お布施とは別に御膳料もご準備下さいと事前に言われる場合もありますので、お布施の金額と併せて直接お寺様にお伺いをするとよろしいかと思います。現在は、お寺様に直接聞かれましても決して失礼ではありません。 仮に、お寺様からお気持ちでいいですよと言われた場合には、私どもの地域では、十三回忌法要のお布施は2万3万、5万ぐらいの方が多いです。目安としていただければ幸いです。 以上ご質問の答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 法事のお布施など(お車代、御膳料について) ( No.40 ) |
- 日時: 2018/09/18 10:32
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www,kouekisya.com
- 閲覧が1万名超えました。ありがとうございます。
|
Re: 法事のお布施など(お車代、御膳料について) ( No.41 ) |
- 日時: 2018/11/19 16:10
- 名前: 匿名
- 主人が亡くなり8ヶ月になります。先日お寺の納骨壇を購入し来週今家にある骨箱を持って行って納骨します。その際お坊さんにお経あげてもらいますよね。その時お布施はいくら包めばよろしいでしょうか?またその後お彼岸と祥月命日とお盆にお寺に行った時お経をもらったらお布施はいくら包めばよろしいでしょうか?地域は札幌市です。よろしくお願いいたします
|
Re: 法事のお布施など(お車代、御膳料について) ( No.42 ) |
- 日時: 2018/11/19 16:11
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
実際においくらですと確定した金額はいえません。北海道の中でも、地域によって、また、御宗旨によっても金額の違いがございます。 直接お寺様に相談されても失礼にはあたりません。お寺様に確認されるのがよろしいでしょう。 ここでは、一般的な価格で、書かせていただきます。 納骨式 5千円から3万円ぐらいです。 多いのは1万円から2万円ぐらいです。 お彼岸、お盆、お正月 2千円から1万円ぐらいです。 多いのは、3千円から5千円ぐらいです。 祥月命日 5百円から5千円ぐらいです。 多いのは、1千円から3千円ぐらいです。 一周忌 1万円から10万円ぐらいです。 多いのは、2万円3万円5万円でしょうか。他にお車代、お食事代を準備されてる方もいらしゃいます。 三回忌、七回忌…も一周忌と同様か、若干少なめで考えておられる方が多いようです。 すでに、8ヶ月間過ぎているということで、今までの祥月命日や、四十九日のご法要の時のお布施は奥様がご準備されたのでしょうか? 仮に、納骨式は、四十九日法要のときよりも若干少なめで考えてもよろしいかと思いますし、一周忌法要は大体同額程度、お盆、お彼岸などは、祥月命日よりも若干多めに考えられるとよろしいかと思います。 以上雑駁ですが、ご質問の答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 法事のお布施など(お車代、御膳料について) ( No.48 ) |
- 日時: 2022/08/20 14:02
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- 閲覧が10000名超えました。
ありがとうございます。
|