トップページ
> 記事閲覧
骨納め
日時: 2007/11/07 22:42
名前:
プーさん
<
doremid.555@ezweb.ne.jp
>
骨納めというのは、必ず49日って決まっているのでしょうか[
Page:
1
|
Re: 骨納め
( No.1 )
日時: 2007/11/08 11:48
名前:
岩見沢公益社
<
lifenet@galaxy.ocn.ne.jp
>
参照:
http://www.do-oh.com/kouekisya/
ご質問ありがとうございます。
お骨納めですね。
本来であれば、満中陰終了後(49日)その場でお骨納めとなりますが、現在では、お寺様と相談されて、皆様の生活に合わせてお骨納めをしたり、あるいは、35日とか、42日でお骨納されたり、お墓の建立に合わせて1年後に納められる方もいらしゃいます。納骨式は、現在では自由に日程を決めておられる方が多いようです。
しかしながら、風習として、年を越して納骨をするものではないとか、自宅に長いことお骨を安置しておくものではないといわれる方もいらしゃいます。日程を決める際には、お寺様が一番ですが、その他にも近い親戚の方にもお伺いを立ててもよろしいかと思います。
以上ご質問の答えとさせていただきます。
ご質問ありがとうございました。
Re: 骨納め
( No.3 )
日時: 2007/11/08 13:05
名前:
プーさん
<
doremid.555@ezweb.ne.jp
>
ありがとうございました。参考にします。何分にも私が一人でみてるので、お骨があると仕事も行けないので、早めに納めようと思いまして……。
Re: 骨納め
( No.4 )
日時: 2007/11/08 13:05
名前:
岩見沢公益社
<
lifenet@galaxy.ocn.ne.jp
>
参照:
http://www.do-oh.com/kouekisya/
お役に立てて光栄です。
Re: 骨納め
( No.21 )
日時: 2013/06/02 10:25
名前:
岩見沢公益社
<
lifenet@galaxy.ocn.ne.jp
>
参照:
http://www.kouekisya.com
閲覧が1000名超えました。
ありがとうございます。
Page:
1
|
題名
質問をトップへソート
お名前
E-Mail
非表示
表示
URL
パスワード
(書込みを修正する時に使用します)
コメント
クッキー保存