トップページ > 記事閲覧
二十三回忌の法要(お布施を渡すタイミングについて)
日時: 2007/11/15 12:07
名前: プーさん   <doremid.555@ezweb.ne.jp>

近々父の二十三回忌を当日お寺で姉妹だけで11時半からなんですけど、その時にお布施の他に御膳料というのは必要でしょうか?因みに私たちは、食事会はしません。それとそのお布施はどのタイミングでわたすのですか?母が亡くなって任せっきりだったので、何も手順がわかりません。よろしくお願いします。
メンテ

Page: 1 |

Re: 二十三回忌の法要 ( No.1 )
日時: 2007/11/15 11:49
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.do-oh.com/kouekisya/

ご質問ありがとうございます。
二十三回忌法要のお布施ですね。
まず、お布施を渡すタイミングですが、二十三回忌法要のご法要が終了して、お寺様が席を立たれて、控室に戻られてから、本日は誠にありがとうございました。と言ってお布施を渡されるとよろしいでしょう。仮に皆様が御礼に行かれる時に、ご親戚の方がいらしゃいましたら、先にお寺様にご挨拶に行ってまいりますのでこの場で少々お待ちくださいと、お声かけされるとよろしいかと思います。
その後、戻ってこられましてから、ご親戚の方に対してのご挨拶をして下さい。
次に、御膳料ですが、皆様が会食をしないのであれば特に考える必要はないかと思います。仮に、ご親戚の方に対して、お持ち帰りの品を用意しているのであれば、その品物も一緒に渡されるとよろしいかと思います。もし引物も用意していないのであれば特に何もしなくてもよろしいかと思います。
以上ご質問の答えとさせていただきます。
ご質問ありがとうございました。
メンテ
Re: 二十三回忌の法要(お布施を渡すタイミングについて) ( No.2 )
日時: 2007/11/15 12:13
名前: プーさん  <doremid.555@ezweb.ne.jp>

色々ありがとうございました。
メンテ
Re: 二十三回忌の法要(お布施を渡すタイミングについて) ( No.3 )
日時: 2007/11/15 12:57
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.do-oh.com/kouekisya/

お役に立てて光栄です。
メンテ
Re: 二十三回忌の法要(お布施を渡すタイミングについて) ( No.37 )
日時: 2022/08/20 13:11
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.kouekisya.com

閲覧が1000名超えました。
ありがとうございます。
メンテ

Page: 1 |

題名 質問をトップへソート
お名前
E-Mail
URL
パスワード (書込みを修正する時に使用します)
コメント

   クッキー保存