Re: お斎なしの場合の案内状 ( No.1 ) |
- 日時: 2008/10/12 11:31
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.do-oh.com/kouekisya/
- ご質問ありがとうございます。
難しいですね。 最近ですと、会食されない方も増えてきてますが、お参りされるご親戚の方々で、お食事が付きものだと思っている方もいらしゃると思います。 私の個人的な考えですが、ご案内の最後に、追伸文で、
追伸 尚、当日は式場の都合により会食は致しませんのであしからずご了承いただければ幸いです。
以上のように、自分たちは本当は会食したいのだけれどもできない旨を伝えればよろしいかと思います。 また、お持ち帰りのお弁当を用意していることに関しては、伝える事も親切かと思いますが、返って伝える事によって、御仏前を催促しているようにもとらわれるかと思いますので一長一短かと思います。個人的には、この事は伝えなくてもいいのかなと思います。 以上ご質問お答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: お斎なしの場合の案内状(法要案内会食しない場合) ( No.2 ) |
- 日時: 2008/10/12 19:28
- 名前: 匿名
- 早速のご回答ありがとうございました。
本当に難しいです。 皆さんお斎はなしと記載しても弁当と引き出物はあるだろうと推測されますかね? お斎がないのならとご仏前を少なく用意されていて、実は結構なお弁当と引き出物が出たら、逆に後で少なくてまずかったなぁと思われてもいけないしと思ったり。。。 逆にお斎なしとして弁当代をもう少し価格を下げたものにしたほうがいいのでしょうか? かといって1周忌なので、それなりのものにしたい気もするし。 なにぶん私は30代で何も分からず、親戚の方々は年配の方々ばかりなので、気を使ってしまいます。
|
Re: お斎なしの場合の案内状(法要案内会食しない場合) ( No.3 ) |
- 日時: 2008/10/13 09:03
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.do-oh.com/kouekisya/
- 確かに引き物については、予測をしていると思いますが、お弁当については考えてない方もいらしゃると思います。しかしながら、引物もお弁当もあくまでも御遺族様のお気持ちでということで考えると、今後のお付き合いの中でも誠意が伝わり疎遠にならないと思います。
また、近しいご親戚の方とも、引物とお弁当を用意したいのだけれどもどうでしょうかとざっくばらんにお話されてもいいかと思います。
|
Re: お斎なしの場合の案内状(法要案内会食しない場合) ( No.15 ) |
- 日時: 2022/08/20 13:50
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- 閲覧が10000名超えました。
ありがとうございます。
|