Re: 8月に実父の一周忌を中止する旨の挨拶状 ( No.1 ) |
- 日時: 2020/06/22 09:57
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
先ずは、お寺様とお電話で構いませんので中止にしたい旨をお伝えし了承を頂くことが必要になります。 お寺によっては、ご住職のみでお参り頂ける場合もございます。お参り頂いた際には当然お布施をお渡しする必要があります。 お寺様と事前に打ち合わせをし、どのようにするのか確認を取っていただければと思います。
中止にした場合の例文ですが、 例えば、
拝啓 季語の頃 皆様におかれましては益々ご清祥のことと拝察申し上げます ご葬儀に際しましては心温まるご弔意の言葉をかけて頂き また過分なるご香料 お供物等を賜りまして誠に有難く厚く御礼申し上げます さてこの度 〇月〇日が肩書〇〇の一周忌となりますが 本来であれば皆様に参列賜り法要を営むところですが コロナウイルス感染防止のため法要は営まないということで決めさせて頂きました ここに皆様から寄せられましたご厚情に深く感謝し 些少ではございますが○○の大好きだった品を送らせて頂きますので 〇月〇日に御自宅にて故人を偲んでいただければ幸いに存じます 甚だ勝手で失礼とは存じますが私どもの意を汲んでいただければ幸いに存じます 最後になりますが皆様のご健勝をご祈念いたしましてご法要の報告とさせて頂きます 敬具 令和〇年〇月 〇〇〇〇
以上の様に、ご葬儀のお礼、法要中止の報告、粗供養お渡しする事、皆様へのねぎらいの言葉となると思います。 封書で縦書きで出されるとよろしいでしょう。 また、このお手紙をご覧になったご親族から、ご香料やお供物が送られてくるかもしれません。 その際には、礼状をお渡しするべきだと思います。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|
|