Re: お布施について ( No.1 ) |
- 日時: 2020/06/22 17:23
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
実際お布施につきましては、ご宗旨ご宗派、地域性で相場がいくらというものではございません。 それぞれのお寺様によってすべて考え方が違うのです。 可能であれば、お寺様に直接お伺いされることが間違いのないことだと思います。 現在では、お寺様に直接お伺いしても失礼ではありません。
また、様々なご法要を併せる場合も、お寺様によって考え方が違うのです。 当然お布施を別々に二つの封筒で包まなければいけない場合もありますし、一枚のお布施袋に二つの法要分を合わせて入れてくださいと お願いされる場合もあります、もしくは通常の一回分のお布施で構わないとおしゃる方もいらしゃいます。 ですから、私どもでこれが正しいですとは言えないのが現状でございます。
ここでは、私どもの地域での一般的平均価格を掲載させて頂きます。 納骨式 5千円から3万円ぐらいです。 多いのは1万円から2万円ぐらいです。 お彼岸、お盆、お正月 2千円から1万円ぐらいです。 多いのは、3千円から5千円ぐらいです。 祥月命日 1千円から5千円ぐらいです。 多いのは、1千円から3千円ぐらいです。 一周忌 1万円から10万円ぐらいです。 多いのは、2万円3万円5万円でしょうか。 三回忌、七回忌…も一周忌と同様か、若干少なめで考えておられる方が多いようです。 この他に、お車代、お膳料、塔婆代を準備されている方もいらしゃいます。 そのお寺様のしきたりによってお寺様から直接請求される場合もございます。
以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: お布施について ( No.2 ) |
- 日時: 2020/06/22 19:14
- 名前: 上総
- ありがとうございます。
様々な認識の違いもあると思いますが、 新盆も、毎年のお盆と同じ捉え方でいいのでしょうか。 新盆は、特別な法事のような捉え方をしていました。
|
Re: お布施について ( No.3 ) |
- 日時: 2020/06/23 09:44
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
その通りですね。 新盆は地域性が特に強く、私どもの地域ではあまり重視していないのが現状です。 「はつぼん」「ういぼん」「にいぼん」と呼び名も違ったり、お盆の時期が違ったり、 考え方も様々です。特に東北地方や千葉県などでは、新盆を重視し故人様が初めて家に帰ってくる日として 丁重にお迎えすることもございます。 新盆につきましてもお寺様と相談し一周忌と同じ日に営むことが出来るのか、お布施の金額はおいくらになるのか 確認されることがよろしいかと思います。 意を尽くせませんが、 御質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: お布施について ( No.4 ) |
- 日時: 2020/06/24 03:24
- 名前: 上総
- 適切なアドバイス、
ありがとうございました。
|
Re: お布施について ( No.5 ) |
- 日時: 2020/06/24 09:05
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- お役に立てて光栄です。
|