Re: 不祝儀の書き方について ( No.1 ) |
- 日時: 2020/07/09 14:32
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
おそらく灯篭だと思います。 お盆には灯篭流しと言って、死者の魂を弔って灯籠やお盆の供え物を海や川に流す伝統的な行事があるのですが、 竹ひごに和紙をくるんだ提灯のようなもののことだと思います。 上書きは、「灯篭代」でよろしいかと思います。 金額については、決まっているはずですので直接お寺様に確認されるとよろしいでしょう。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 不祝儀の書き方について ( No.2 ) |
- 日時: 2020/07/09 14:48
- 名前: ささごん <saaschiro@gmail.com>
- ありがとうございます。
すみません、ご質問がございました。
もし、卒塔婆と灯篭で金額を示された場合、 不祝儀袋には、「塔婆代」「灯篭代」を連なって書いても大丈夫でしょうか?
|
Re: 不祝儀の書き方について ( No.3 ) |
- 日時: 2020/07/09 16:10
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
その場合には、まとめて塔婆料でよろしいかと思います。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|