Re: 初盆と一周忌について ( No.1 ) |
- 日時: 2020/08/20 16:06
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
コロナ渦以前であれば、家族だけでご法要をする場合には事後報告として下さいと伝えておりました。 事前に報告することで香典は頂きたいのですが、参列はしなくていいです。このようにとらえる方もいらしゃいますので、 事後報告を進めておりました。 しかしながら、現在ではコロナウィルス感染防止のためと明記することでご理解いただけることが多いのです。 初盆に関しては、ご案内しなかったことをお詫びするべきだと思います。
例えば、 拝啓 季語の頃 皆様におかれましては益々ご清祥のことと拝察申し上げます 故〇〇の葬儀並びに七七日法要にはご会葬賜り厚く御礼申し上げます 先般 俗名〇〇の初盆に関しましては 本来であれば皆様にご参列賜り法要を営むのですが コロナウィルス感染防止のため近親者のみで営ませて頂きました ここに深くお詫び申し上げます また〇〇の一周忌法要につきましても 同事由で近親者のみで営ませて頂きたく存じます 甚だ勝手で失礼とは存じますが私どもの意を汲んでいただければ幸いに存じます お近くにお寄りの際にはお参り頂き〇〇の思い出話など聞かせて頂ければと思います 最後になりますが皆様のご健勝をご祈念しご法要の報告といたします 敬具 令和〇年〇月 喪主 〇〇〇〇 以上の様に、ご葬儀七七日のお礼、初盆のお詫び、一周忌のご報告、 皆様へのねぎらいの言葉になるかと思います。 こちらのお手紙で、供物やご香典を頂いた場合には、法要終了後礼状と粗供養のお品をお渡しすべきだと思います。 封書で縦書きで出されるとよろしいでしょう。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 初盆と一周忌について ( No.2 ) |
- 日時: 2020/08/20 17:07
- 名前: 名無し
- 懇切丁寧なご回答をありがとうございました。
重ねての質問で申し訳ありませんが、近い親戚にだけには事前に「家族だけで法要を済ませたい」と伝えるべきなのでしょうか? 親戚とは言え、事前に話すと香典だけ催促しているようで気が引けます。かと言って、何も相談せず法要後に手紙を送るのもどうなのか…さっぱりした付き合いができていればここまでここまで悩まないのですが、本当に難しいです。 また、初盆法要の案内はせずに一周忌だけ参列依頼の案内の手紙を出すというケースはあまりないですか? やはり初盆も一周忌と同等の法要なのでしょうか?
|
Re: 初盆と一周忌について ( No.3 ) |
- 日時: 2020/08/20 18:39
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
先にも書きましたように、事前にコロナウィルス感染防止のため近親者で執り行いますと、 お手紙を出されるべきだと思います。 確かにご香典など準備される方がいらっしゃるかもしれませんが、その時には、 事後の対応をしっかりすれば問題ないと思います。 状況が状況ですから、今は逆に感染防止ということでご理解いただけることが多いと思います。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 初盆と一周忌について ( No.4 ) |
- 日時: 2020/08/20 20:01
- 名前: 名無し
- ご丁寧な回答ありがとうございました。
何度も質問してしまい申し訳ありませんでした。 ご指示いただいた通りにしよう思います。
|
Re: 初盆と一周忌について ( No.5 ) |
- 日時: 2020/08/21 09:07
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- お役に立てて光栄です。
|