トップページ > 記事閲覧
一周忌・納骨式の案内について
日時: 2021/02/02 09:38
名前: 匿名

招待状の書き方を伺いたいのですが…
去年の2月に父が亡くなり、新しくお墓を建て、3月に年忌も兼ねて納骨式と
お墓のお披露目(と言うのでしょうか?) をするのですが、どのように書いた
いいのでしょうか?納骨式後には自宅にて会食の場も設けようと思います。

メンテ

Page: 1 |

Re: 一周忌・納骨式の案内について ( No.1 )
日時: 2021/02/02 09:39
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.kouekisya.com

ご質問ありがとうございます。
例えば、
拝啓
季語の頃 皆様におかれましては益々ご清祥のことと拝察申し上げます
先般 続柄〇〇儀 葬儀に際しましてはご会葬ご参列賜り誠に
有難く厚く御礼申し上げます
さて この度続柄〇〇の一周忌法要並びに、悲願でありましたお墓を建立しての
開眼供養並びに納骨式を左記の日程で執り行わせていただきます
お忙しいとは存じますが ご会葬ご参列賜りますれば幸いに存じます
ここに故人に対し生前皆様から寄せられましたご厚誼に対し心から感謝すると共に
私共に対し今後も尚一層のご指導ご厚誼を賜りますよう心からお願い申し上げます
最後になりますが皆様のご健勝をご祈念いたしまして法要の案内とさせて頂きます
                                               敬具
 令和〇年〇月
                                           〇〇〇〇
                    記
  法要の日時
  法要の場所
  納骨式の日時
  納骨式の場所

 追伸 納骨式終了後 自宅にてささやかではございますが会食の席を設けております

     準備の都合上〇月〇日(〇)までに返信はがきにて出欠のご返答をお願いいたします
 
以上の様に、ご葬儀のお礼、法要、開眼供養、納骨式の案内、皆様へのねぎらいの言葉となると思います。
封書で縦書きで、返信はがきを添えられるとよろしいでしょう。
以上ご質問の答えとさせて頂きます。
ご質問ありがとうございました。

メンテ
Re: 一周忌・納骨式の案内について ( No.2 )
日時: 2021/02/02 14:49
名前: 匿名

ありがとうございました!
どのように書いたらいいのか迷って困っていました!参考にして作ってみます。心から感謝いたします(o^^o)
メンテ
Re: 一周忌・納骨式の案内について ( No.3 )
日時: 2021/02/02 14:50
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.kouekisya.com

お役に立てて光栄です。
メンテ

Page: 1 |

題名 質問をトップへソート
お名前
E-Mail
URL
パスワード (書込みを修正する時に使用します)
コメント

   クッキー保存