トップページ > 記事閲覧
戒名料をお寺に聞きたい
日時: 2022/02/03 15:39
名前: まみ

母が89歳となり、生前戒名をつけたいと言い出しました。母の実家のお寺のご住職と知り合いで、この度快く戒名を付けてくださることを引き受けてくださったのですが、どうにもお金のこと(戒名料)を聞きにくく困っています。この場合、どのようにお聞きすれば失礼にあたらないでしょうか?教えていただけたら幸いです。
因みに、父や先祖が入っているお墓は霊園でお寺ではないので、そこで戒名をつけてもらわなくても亡くなった後、お墓に入れないなどありません。
メンテ

Page: 1 |

Re: 戒名料をお寺に聞きたい ( No.1 )
日時: 2022/02/03 16:41
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.kouekisya.com

ご質問ありがとうございます。
戒名料は、
禅宗と俗に呼ばれる、曹洞宗・臨済宗・黄檗宗の場合には、
通常三段階のご戒名を授かることになります。
 〇〇院〇〇〇〇居士(男性)
 〇〇院〇〇〇〇大姉(女性)

 〇〇〇〇居士(男性)
 〇〇〇〇大姉(女性)

 〇〇〇〇信士(男性)
 〇〇〇〇信女(女性)

この位によって、金額が変わってきます。
ご宗派というよりもお寺様によって金額が変わりますので、
直接お寺様にご相談されて、聞かれるのがよろしいかと思います。
お電話でもかまいませんので、「失礼ですが、戒名料についてお聞きしたいのですが、
何分不慣れでお教えいただきましたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。」など、
ざっくばらんにお聞きになってかまわないと思います。
以上ご質問の答えとさせて頂きます。
ご質問ありがとうございました。


メンテ
Re: 戒名料をお寺に聞きたい ( No.2 )
日時: 2022/02/03 17:08
名前: まみ

早速のお返事ありがとうございます。
やはり直接相談してみます。
ありがとうございました。
メンテ
Re: 戒名料をお寺に聞きたい ( No.3 )
日時: 2022/02/03 17:23
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.kouekisya.com

お役に立てて光栄です。
メンテ

Page: 1 |

題名 質問をトップへソート
お名前
E-Mail
URL
パスワード (書込みを修正する時に使用します)
コメント

   クッキー保存