Re: お寺への手紙 敬称 ( No.1 ) |
- 日時: 2022/03/08 17:31
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
門跡は、皇族や士族の子弟が法統を伝えている寺院のことですが、 一般的には僧侶のことを指します。 お寺のご住職にお手紙お書く場合には、「ご住職」が一般的になります。 また宗派によって、東堂、別当等ありますが、 〇〇ご住職、〇〇副住職、貴職など使用されるとよろしいでしょう。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: お寺への手紙 敬称 ( No.2 ) |
- 日時: 2022/03/08 19:15
- 名前: 大橋
- 早速の回答ありがとうございます。
1) 御名刺には「○○院門跡 門主 ○○○(お名前)」 となっていますが、やはり○○御住職でしょうか?
2) 手紙文末で「○○のご盛栄を祈念申し上げます (あなたの門跡寺院の御盛栄という意)」と 書きたいのですが、○○を一般ですと「貴山」とか 「貴寺」と書く代わりに、門跡(寺院)の場合は、 「貴院」と書いても間違えではないでしょうか?
または門跡でも変わりなく「貴寺」のままで よいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
|
Re: お寺への手紙 敬称 ( No.3 ) |
- 日時: 2022/03/09 09:40
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
門主と肩書のある場合には、貴職が無難だと思います。 貴職におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 またお寺のお名前が〇〇院の場合には、貴院間違いございません。 結びをお寺にするのであれば、貴院の益々のご盛栄を祈念申し上げますとなりますが、 門主にするのであれば、貴殿の益々のご健勝を祈念申し上げますとなります。 以上ご質問の答えとさせて頂きあす。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: お寺への手紙 敬称 ( No.4 ) |
- 日時: 2022/03/09 09:19
- 名前: 大橋
- 早速の回答有難うございます。
解り易く丁寧に説明いただき、助かりました。 今回の様な質問内容を調べても、明解が得られず、 困っておりました。どうもありがとうございました。
|
Re: お寺への手紙 敬称 ( No.5 ) |
- 日時: 2022/03/09 09:39
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- お役に立てて光栄です
|