トップページ > 記事閲覧
案内状の書き方(神式、御霊祭(2年))
日時: 2022/08/30 09:09
名前: しみず

昨年、初盆と一年祭を同時に行う案内状の件では大変お世話になり、ありがとうございました。

あっという間に一年が過ぎ、仏式の三回忌にあたる今年、2年目の御霊祭を予定しています。

まだ新型コロナの感染が収まらない状況下ですので、遠方からの親族には事情をご理解いただき、近隣の身内のみで神社での祭事を行おうと考えています。

その際の案内状の書き方と送るタイミングについて教えていただけませんでしょうか。
事前にお送りするか、祭事が終了してからお知らせとしてお送りするのかどちらが失礼にならないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
メンテ

Page: 1 |

Re: 案内状の書き方(神式、御霊祭(2年)) ( No.1 )
日時: 2022/08/30 10:00
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.kouekisya.com

ご質問ありがとうございます。
コロナ過でなければご案内してお参り頂く方ですね。
その場合には、事前報告がよろしいかと思います。
例えば、

拝啓
季語の候 皆様におかれましては益々ご清祥のことと拝察申し上げます
さて 肩書〇〇の御霊祭(二年祭)を本来であれば皆様にご会葬を賜り営むところ
コロナウィルス感染防止のため近親者のみで神殿で執り行わさせて頂きたく存じます
甚だ勝手で失礼とは存じますが私どもの意を汲んでいただければ幸いに存じます
茲に故人に対し生前皆様から寄せられましたご厚誼に対し心から感謝すると共に
私共に対し今後も尚一層のご指導ご厚誼を賜りますよう心からお願い申し上げます
末筆になりますが皆様のご健勝をご祈念いたしまして二年祭のご報告とさせて頂きます
                                     敬具
 令和〇年〇月
                                喪主 〇〇〇〇

以上の様に、コロナ過で近親者で執り行うこと、皆様へのねぎらいの言葉になるかと思います。
封書で縦書きで出されるとよろしいでしょう。
また、このご報告をご覧いただき、供物供花等送られてくるかもしれません。
その場合には、終了後志の品に礼状を添えてお返しされるとよろしいでしょう。

されから、神主さんとご相談いただきたいのですが、通常の大きな式年祭は、
1年祭、3年祭、5年祭、10年祭、50年祭だと思いますので確認いただき、
そな時にはご親戚の方もお招きしてお参り頂ければと思います。
以上ご質問の答えとさせて頂きます。
ご質問ありがとうございました。
メンテ
Re: 案内状の書き方(神式、御霊祭(2年)) ( No.2 )
日時: 2022/08/30 10:57
名前: しみず

早々のお返事をありがとうございます。

想いの文章を丁寧に表現していただき、とても参考になります。ありがとうございます。
封書にて親戚の方々にお送りするようにしたいと思います。

確認としてお問い合わせいただいた件ですが、仰る通り、式年祭は来年の【3年祭】を予定していたところですが、地域的に仏式の感覚が強いため「なぜ今年行わないのか」という指摘が多く、神主さんにご相談させていただいたところ、『【御霊祭(2年)】という事で今年祭事を行っても構わない』とのお話をいただき今年の開催に至ったところです。来年に【3年祭】をと考えているところです。
メンテ
Re: 案内状の書き方(神式、御霊祭(2年)) ( No.3 )
日時: 2022/08/30 12:58
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.kouekisya.com

お役に立てて光栄です。
メンテ

Page: 1 |

題名 質問をトップへソート
お名前
E-Mail
URL
パスワード (書込みを修正する時に使用します)
コメント

   クッキー保存