トップページ > 記事閲覧
三回忌案内状の文面
日時: 2023/01/16 12:24
名前: 署名

父の三回忌を三月下旬に行います。
案内状を出しますが、出欠の返事はこちらから電話で伺うのですが、その旨をどのような内容で差し上げればよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。



メンテ

Page: 1 |

Re: 三回忌案内状の文面 ( No.1 )
日時: 2023/01/18 16:39
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.kouekisya.com

ご質問ありがとうございます。
三回忌の案内状ですね。
例えば、

拝啓
季語の候 皆様におかれましては益々ご清祥のことと拝察申し上げます
さて 肩書〇〇の三回忌法要を左記のとおり
〇月〇日(〇)〇時より〇〇にて執り行いたいと思っております
甚だ勝手で恐縮ではございますがご会葬賜りますれば幸いに存じます
末筆になりますが 皆様のご健勝を祈念致しまして法要の案内とさせて
頂きます
                             敬具
 ○年○月                                 
                          〇〇 ○○

        記
 日 時 ○月○日(○曜日) ○時
 場 所 ○○
 連絡先 ○○
 
 追伸 出欠につきましては 後日お電話にて確認を取らせていただきたく存じます

以上の様に、御法要の案内、ねぎらいの言葉となるかと思います。
縦書きで封書で出されるとよろしいでしょう。また、法要終了後に会食をするのであれば、
追伸文に「当日は法要終了後会食の席を設けておりますので ご参加賜り
故人の思い出話など聞かせて頂けましたら幸いです」など一文追加されるとよろしいかと思います。
以上ご質問の答えとさせて頂きます。
ご質問ありがとうございました。
メンテ
Re: 三回忌案内状の文面 ( No.2 )
日時: 2023/01/18 12:47
名前: 署名

とても参考になりました。
ありがとうございました。
メンテ
Re: 三回忌案内状の文面 ( No.3 )
日時: 2023/01/18 16:38
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.kouekisya.com

お役に立てて光栄です。
メンテ

Page: 1 |

題名 質問をトップへソート
お名前
E-Mail
URL
パスワード (書込みを修正する時に使用します)
コメント

   クッキー保存