トップページ > 記事閲覧
三回忌法要の挨拶文例
日時: 2023/01/28 18:47
名前: さとう

一昨年父が亡くなり、コロナウィルス蔓延を鑑みて葬儀・四十九日法要・納骨式・一周忌法要の全てを家族のみで行ってまいりました。

昨年一周忌法要前にこれまでの非礼をお詫びしたハガキを親戚に送りました。

今年2月に行う三回忌法要もまたコロナウイルス蔓延を鑑みて家族のみで行いますが、その旨の文章をハガキで親戚に送るつもりでおりますが、内容としまして、

・今回もコロナウイルス感染症を考慮して家族のみで行う
・親戚の方々には自宅にて父を偲んでいただきたい
・香典、生花、お供え物等については辞退する

上記のことを連絡したいのですが、どのような文章にしたらよろしいでしょうか。
ご教示の程宜しくお願い致します。
メンテ

Page: 1 |

Re: 三回忌法要の挨拶文例 ( No.1 )
日時: 2023/01/29 10:31
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.kouekisya.com

ご質問ありがとうございます。

例えば、
拝啓
季語の候 皆様におかれましては益々ご清祥のことと拝察いたします
さて この度〇月に肩書〇〇の三回忌法要を執り行います
本来であれば皆様にご会葬賜り法要を営むところではございますが
まだまだコロナ感染が脅威を振るっておりますので 
大変失礼かとは存じますが家族だけで執り行わせて頂く無礼を
深くお詫びいたします
願わくはご自宅で故人を偲んで頂ければと考えております
また 故人の遺志によりご香奠 お供物 お供えは固くご辞退させていただきますことも
ご理解頂ければと存じます
末筆になりますが皆様のご健勝をご祈念致しまして法要のご報告とさせて頂きます
                                      敬具
 令和〇年〇月
                                    〇〇〇〇
以上の様に、御法要の報告、ねぎらいの言葉となるかと思います。
封書で縦書きで出されるとよろしいでしょう。

しかしながらなぜ事前にご案内されるのでしょう。
本来は家族で行うにしてもご案内すれば、お参りには来なくていいけど
お供えはして下さいと言う意味にもとらえかねないのです。
そこでご辞退と書かれますとどうすればいいのと戸惑う方もいらしゃいます。
事後報告として、法要終了後に家族のみで法要を行いましたと報告されることも
一案としてございます。
以上ご質問の答えとさせていたdきます。
ご質問ありがとうございました。

メンテ

Page: 1 |

題名 質問をトップへソート
お名前
E-Mail
URL
パスワード (書込みを修正する時に使用します)
コメント

   クッキー保存