トップページ > 記事閲覧
四十九日のお供えの手紙
日時: 2023/03/02 13:36
名前: m

伯母の四十九日についての質問です。

伯母の葬儀に私は体調不良により参列ができませんでした。
四十九日の法要には参列したかったのですが、伯母の家族の意向により、四十九日法要を伯母の家族のみで執り行うそうです。

供物を送る際の手紙に、下記のような内容の文章を送りたいのですが、マナーに沿った書き方を教えてください。

『ご生前のご厚情を思えばお見送りをしなければなりませんのに、健康を害し伺えず申し訳ございませんでした。
せめて四十九日の法要には伺いたかったのですが、ご家族の皆様で静かにお見送りされると聞きましたので、お供え物を送らせていただきますので、御仏前にお供えください。』

よろしくお願い致します。
メンテ

Page: 1 |

Re: 四十九日のお供えの手紙 ( No.1 )
日時: 2023/03/02 14:39
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.kouekisya.com

ご質問ありがとうございます。
例えば、

前略
故〇〇様のご逝去に際しましては心よりお悔やみを申し上げます
本来であればご生前のご厚情を思えばお見送りをしなければなりませんのに
健康を害し伺えず大変申し訳ございませんでした
せめて四十九日の法要には伺いたかったのですが ご家族の皆様で静かにお見送りされるとお聞きましたので
ここにせめてものお供え物を送らせて頂きます 御仏前にお供え頂ければ幸いに存じます
今は伯母様との楽しかった思い出をかみしめて彼の地より合掌させて頂きます
                                               草々
 令和〇年〇月
                                             〇〇〇〇

以上の様に、お悔やみの言葉、お品をお供えして頂くこと、ご冥福をお祈りすることになるかと思います。
前略、草々としたのは、拝啓敬具ですと季語の言葉、御遺族への言葉本文となりますので、
ご清祥(ご健勝、ご清栄)のことと拝察申し上げますとすると
悲しい深いご遺族にとっては反感を抱いてしまうこともございます
以上ご質問の答えとさせて頂きます。
ご質問ありがとうございました。


メンテ
Re: 四十九日のお供えの手紙 ( No.2 )
日時: 2023/03/02 15:27
名前: m

早々のご回答ありがとうございました。
大変参考になり、助かります。

ご教示いただいた内容で手紙を添えて供物を送ります。
また何かありましたらよろしくお願い申し上げます。
メンテ
Re: 四十九日のお供えの手紙 ( No.3 )
日時: 2023/03/02 17:20
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.kouekisya.com

お役に立てて光栄です。
メンテ

Page: 1 |

題名 質問をトップへソート
お名前
E-Mail
URL
パスワード (書込みを修正する時に使用します)
コメント

   クッキー保存