- 日時: 2010/04/14 19:14
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.do-oh.com/kouekisya/
- ご質問ありがとうございます。
まず、服装ですが、書かれていますように、平服でもかまいません。しかしながら、兄弟様と相談されて同じように合わせたほうがよろしいかもしれません。 次に、御香料、御仏前ですが同様にご準備いただけたらと思います。もし、会食などがあるのであれば、お1人1万円、ご夫婦で2万円ご準備されるとよろしいかと思います。 会食しないのであれば、それよりも少ない金額でよろしいかと思います。 但し、本来の考え方からすると、四十九日法要で2万円というのは疑問が残ります。正式には、ご葬儀費用、ご法要の費用を、全て兄弟様でご負担されることが望ましいのです。その場合には、御仏前は包む必要がありません。兄弟様との話し合いで、費用負担はいらないと言われた場合には、それ相当額の御仏前をご用意されることが本意なのです。納骨式はとりあえず上記のような内容でよろしいかと思いますが、今後は兄弟様ともよく話し合われて費用負担などを相談されることを望みます。厳しいことを言うかもしれませんが、相続にも関係してくることかと思います。ご親戚ではなくお身内のご葬儀、ご法要であることをしっつかりと認識していただけたらと思います。 言葉が過ぎました。深くお詫び申しあげます。 以上ご質問の答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|