トップページ > 記事閲覧
7回忌の件(礼状について)
日時: 2010/05/11 09:55
名前: 野口 知洋   <info@e-noguchji.com>
参照: http://www.e-noguchi.com

昨日、母の7回忌法要を行い、20名程参加致しました。欠席してご香料だけを頂いた方へのお返しを送付する際の礼状は、どの様に記載すれば良いでしょうか?
また、お返しに付けるのしには、何と記載すれば良いのでしょうか?

参加された方には、お土産を持って帰って頂きましたが、お礼状等送付する必要は、ありますでしょうか?
メンテ

Page: 1 |

Re: 7回忌の件 ( No.1 )
日時: 2010/05/11 09:53
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.do-oh.com/kouekisya/

ご質問ありがとうございます。
七回忌法要後の礼状ですね。
例えば、
謹啓
皆様方には益々ご清栄のことと拝察申し上げます
先般(続柄)(俗名)七回忌法要に際しましては ご厚志を賜りそのご芳情に対し心から厚く御礼申し上ます
お蔭様をもちまして七回忌法要を無事相済ますことができました
これも偏に皆様のお陰と感謝する次第でございます私共に対し今後尚一層のご高配ご指導を賜ります様心からお願い申し上げまして略儀ながら書中を以ってお礼のご挨拶と致します。
                                                    敬具
 平成○○年○月
                                      喪主○○
以上のように、七回忌法要の報告、皆様への感謝の言葉となるかと思います。
礼状は、縦書きで、封書で出されるとよろしいかと思います。また、お返しの上書きは、七回忌法要もしくは、祖供養、志となるかと思います。加えて、お参りいただいた方には対しても、やはり礼状は出されるほうがよろしいかと思います。
以上ご質問の答えとさせていただきます。
ご質問ありがとうございました。
メンテ
7回忌の件(礼状について) ( No.2 )
日時: 2010/05/11 12:26
名前: 野口 知洋  <info@e-noguchji.com>
参照: http://www.e-noguchi.com

ご指導賜り、ありがとうございます。
大変参考になりました。
メンテ
Re: 7回忌の件(礼状について) ( No.3 )
日時: 2010/05/11 13:22
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.do-oh.com/kouekisya/

お役に立てて光栄です。
メンテ
Re: 7回忌の件(礼状について) ( No.15 )
日時: 2022/08/20 13:14
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.kouekisya.com

閲覧が1000名超えました。
ありがとうございます。
メンテ
7回忌の件(礼状について) ( No.16 )
日時: 2023/02/08 14:58
名前: 橋 美穂  <mitaka21766@gmail.com>

21歳で突然死した次男の7回忌法要を行うのですが、後日のお礼状というよりも、来てくださった方々に品物(志)とともにお渡ししたいと思っております。
どちらの例文を拝見させていただいても、しっくりこないので、どうしたものかと、ご質問させていただきました。
故人を忘れてほしくない思いと、来てくださった方々の幸せを祈る令状の例文をご教示いただければと思います。よろしくお願いいたします。
メンテ
Re: 7回忌の件(礼状について) ( No.17 )
日時: 2023/02/08 19:32
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.kouekisya.com

ご質問ありがとうございます。
例えば、
本日は肩書〇〇の7回忌法要に際しましては お忙しい中
ご会葬賜り誠に有難く厚く御礼申し上げます
故〇〇は平成〇年〇月〇日に急逝いたしました
私どもの悲しみはまだぬぐいきれませんが
○○の分まで精一杯生きていこうと気持ちを新たにした次第でございます
ここに心ばかりのお品を用意させて頂きましたので
皆様におかれましても〇〇のことを忘れないでいてほしいと願うばかりでございます
末筆になりますが皆様のご多幸をご祈念いたしまして御礼に返させて頂きます
 令和〇年〇月
                                  〇〇〇〇
以上の様に、ご会葬の御礼、志の品をお渡しすること、ねぎらいの言葉となるかと思います
縦書きで封書に入れてお品に添えてお渡しされるとよろしいかと思います。
以上ご質問の答えとさせて頂きます。
ご質問ありがとうございました。

メンテ
Re: 7回忌の件(礼状について) ( No.18 )
日時: 2023/02/11 09:43
名前: 橋 美穂  <mitaka21766@gmail.com>

早々のご返答、ありがとうございます。
私達親の気持ちそのものだと思います。
本当にありがとうございました。
メンテ
Re: 7回忌の件(礼状について) ( No.19 )
日時: 2023/02/11 12:41
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.kouekisya.com

お役に立てて光栄です。
メンテ

Page: 1 |

題名 質問をトップへソート
お名前
E-Mail
URL
パスワード (書込みを修正する時に使用します)
コメント

   クッキー保存