Re: 家族のみの一周忌 ( No.1 ) |
- 日時: 2011/05/19 09:45
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.//do-oh.com/kouekisya/
- 質問ありがとうございます。
一周忌を家族のみで行う場合の、挨拶状ですね。 通常であれば、ご法要終了後にご報告として出される方が多いです。といいますのは、事前に挨拶状を出しますと、法要に来なくていいですから、ご仏前だけ下さいと催促しているように捉える方もいらしゃいますので、慎重にされた方がよろしいかと思います。
仮に事前に御報告される例文ですと、 前略 ご尊家ご一同様には益々御清祥のことと拝察申し上げます ご葬儀の際には 御会葬御参列賜りまして誠に有難く厚く御礼申し上げます さて早いもので 夫(父)○○が亡くなってから一年の歳月が流れようとしております 本来であれば皆様にご臨席賜り一周忌法要を営むところではございますが 皆様におかれましては御多忙のことと存じますし 家族のみにて法要を営みたく存じます 甚だ勝手で失礼とは存じますが 私ども家族の意を汲んでいただければ幸いでございます 最後になりますが皆様のご健勝を御祈念致しまして書状にてお知らせいたします 早々 平成二十三年○月 喪主○○○○
以上のように、一周忌法要を御家族でする旨の報告。皆様へのねぎらいの言葉、なるかと思います。 但し、先にも書きましたように、一周忌法要がすみましてからの事後報告のほうがよろしいかと思います。 以上ご質問の答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 家族のみの一周忌(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.2 ) |
- 日時: 2011/05/19 11:04
- 名前: 匿名
- ご回答有難う御座いました。
なるほど、確かにそのように捉える方もいるかと思われます。ちなみに事後報告の文面をご教示頂ければ幸いです。
|
Re: 家族のみの一周忌(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.3 ) |
- 日時: 2011/06/08 10:13
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.//do-oh.com/kouekisya/
- ご質問ありがとうございます。
一周忌法要終了後のご挨拶状ですね。
例えば、
前略 昨年 夫(父) ○○○○ 死去の際は御鄭重なる御弔問を賜り且つ過分のお供物を賜りまして御芳志の程誠に有難く厚く御礼申し上げます 早いもので1年という歳月が過ぎてしまいました。1周忌に当り近親者相集い滞りなく法要を相営みました これ偏に皆様のおかげと深謝致す次第でございます 故人に対し生前皆様から寄せられまして御交誼に対し心から深く感謝の意を表すと共に私共に対し今後共尚一層の御高配御指導を賜ります様心からお願い申し上げまして略儀ながら書中を以って御礼のご挨拶と致します 早々 平成二十三年○○月 喪主 ○○○○
以上のように、葬儀の際の御礼、近親者で1周忌法要を営んだ報告、皆様へのねぎらい、結びの言葉とされるとよろしいかと思います。また、最近は、葉書で出される方も多いのですが、できることであれば、封書で出されるとよろしいでしょう。 以上ご質問の答えとさせていただきます。
|
Re: 家族のみの百箇日(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.10 ) |
- 日時: 2015/08/30 20:37
- 名前: 匿名
- はじめまして。9月に母の百箇日を行う予定ですが家族のみので行うので親戚に挨拶状を送りたいのですがどんな感じがいいですか?
|
Re: 家族のみの一周忌(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.11 ) |
- 日時: 2015/08/31 09:32
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
百箇日の法要ですね。 最近ですと、百箇日のご法要にご親戚の方をお招きして法要を営むことは少なくなりました。仮に挨拶状をお出しされるとしても、法要終了後に事後報告でのお礼状が多いです。
一礼を記します。 前略 母〇〇のご葬儀に際しましては ご会葬 ご参列賜り且つまた過分なるご香料 ご供花 お供物を賜りまして誠に有難く厚く御礼申し上げます さて 先般9月〇日に母〇〇の百箇日法要を近親者のみでささやかに営ませていただきました ご報告が遅れましたことを深くお詫び申し上げます 本来であれば皆様にご会葬賜り法要を営むところではございますが 私ども家族だけで営ませていただきましたことを深くお詫び申し上げます 今後とも皆様のご健勝をご祈念いたしまして母〇〇百箇日法要のご報告とさせていただきます 敬具 平成二十七年○月 喪主 ○○ 以上のようにして、出来ましたら封書で縦書きでお出しされるとよろしいかと思います。 以上ご質問の答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|
家族のみの四十九日法要(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.13 ) |
- 日時: 2015/11/25 00:38
- 名前: 匿名
- はじめて。12月末に父の四十九日法要を家族のみで行いたい思うのですが、親戚にはどのような挨拶状を送ればよいでしょうか。
|
Re: 家族のみの一周忌(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.14 ) |
- 日時: 2015/11/25 09:18
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
四十九日の挨拶状ですね。 挨拶状として、四十九日前にお出しされますと、香典・供物等を請求しているかのようにもとらわれがちですので、四十九日終了後ご報告として出されることがよろしいかと思います。
一礼を記します。
拝啓 (季語)の頃 皆様におかれましては益々ご清祥のことと拝察申し上げます さて 先般の〇〇のご葬儀に際しましては ご会葬 ご参列賜り且つまた過分なるご香料 ご供花 お供物を賜りまして誠に有難く厚く御礼申し上げます まだまだ 私どもの悲しみはぬぐいきれませんが 早いもので 先般○月〇日に父〇〇の四十九日法要を家族のみでささやかに営ませていただきました 本来であれば皆様にご会葬賜り法要を営むところではございますが 私ども家族だけで営ませていただきましたことを深くお詫び申し上げます 今後とも皆様のご健勝をご祈念いたしまして法要のご報告とさせていただきます 敬具 平成二十七年○月 喪主 ○○ 以上のようにして、出来ましたら封書で縦書きでお出しされるとよろしいかと思います。 以上ご質問の答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 家族のみの一周忌(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.17 ) |
- 日時: 2016/09/22 04:04
- 名前: yuri
- たいへん例文が参考になりました。有難うございました。
|
Re: 家族のみの一周忌(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.18 ) |
- 日時: 2016/09/22 08:55
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: https://kouekisya.com/
- お役に立てて光栄です。
|
御供花のお礼 ( No.19 ) |
- 日時: 2016/09/23 15:50
- 名前: 森山佳世子 <hokensou@agate.plala.or.jp>
- 御供花をいただいたのに、49日の挨拶状も半返しもしてませんでしたので、百ヶ日の挨拶と共に粗供養を贈ろうと思います。どのような挨拶文にしたら良いかお教え下さいませ。よろしくお願いいたします。
|
Re: 家族のみの一周忌(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.20 ) |
- 日時: 2016/09/23 16:02
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: https://kouekisya.com/
- ご質問ありがとうございます。
挨拶状ですね。 上記挨拶状とほとんど変わりないのですが、
一礼を記します。
拝啓 (季語)の頃 皆様におかれましては益々ご清祥のことと拝察申し上げます さて 先般の〇〇のご葬儀に際しましては ご供花 お供物を賜りまして誠に有難く厚く御礼申し上げます まだまだ 私どもの悲しみはぬぐいきれませんが 早いもので 先般○月〇日に〇〇の百ヶ日法要を営ませていただきました 本来であれば皆様にご会葬賜り法要を営むところではございますが 私ども家族だけで営ませていただきましたことを深くお詫び申し上げます 些少ではございますが 心ばかりの品をご用意致しましたのでご自宅にて故人を偲んでいただければ幸いでございます 今後とも皆様のご健勝をご祈念いたしまして法要のご報告とさせていただきます 敬具 平成○○年○月 喪主 ○○ 以上のようにして、出来ましたら封書で縦書きでお出しされるとよろしいかと思います。 以上ご質問の答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 家族のみの一周忌(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.22 ) |
- 日時: 2018/02/04 11:00
- 名前: 匿名
- 初めまして。
3月の頭に、母の百箇日法要を行います。 家族のみで行いたいと思っているのですが、
四十九日法要の際、親戚が集まっている席で百箇日法要の話が出て、流れでいったんはご案内(簡単にではありますが)をする形を取ってしまっております。
ただ、皆様に何度も集まっていただくのも気が引けるのと資金的な面や手配の面を考、えると出来たら家族のみの法要に変更をしたいと思っております。
四十九日法要にも来てくださったのは親戚の方のみです。
四十九日法要のお礼を兼ねて、百箇日法要の話を伝えたいのですが、どんな文面なら失礼にあたらないか思い浮かばないため、ご指導いただけますと幸いでございます。
どうぞよろしくお願いします。
|
Re: 家族のみの一周忌(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.23 ) |
- 日時: 2018/02/04 14:58
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
難しいですね。率直に書かれるしかないと思います。
拝啓 (季語)の頃 皆様におかれましては益々ご清祥のことと拝察申し上げます さて 先般の〇〇のご四十九日法要に際しましては ご供花 お供物を賜りまして誠に有難く厚く御礼申し上げます まだまだ 私どもの悲しみはぬぐいきれませんが家族力を合わせて〇〇の分まで頑張って生きております また 先般百箇日法要にも皆様をお招きして執り行いたとお話ししましたが お寺様と相談し諸般の事情も重なりまして家族のみで法要を営みたく考えております 本来であれば皆様にご会葬賜り法要を営むところではございますが 私ども家族だけで営ませていただきますことをここに深くお詫び申し上げます 今後とも皆様のご健勝をご祈念いたしまして法要のご連絡とさせていただきます 敬具 平成○○年○月 喪主 ○○ 以上の様に、四十九日法要のお礼、家族のみで百箇日法要を営むこと、皆様へのねぎらいの言葉となると思います。 以上ご質問の答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 家族のみの一周忌(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.24 ) |
- 日時: 2018/02/05 21:59
- 名前: 匿名
- 岩見沢公益社様
大変丁寧な例文をご教授くださいまして、誠にありがとうございます。
ご親戚の方々の方が私より年上の方々ばかりでしたので、どうご連絡したら良いのかと思案しておりました。
本当にありがとうございました。
|
Re: 家族のみの一周忌(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.25 ) |
- 日時: 2018/02/06 09:41
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://kouekisya.com
- お役に立てて光栄です。
|
Re: 家族のみの一周忌(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.27 ) |
- 日時: 2019/06/05 20:12
- 名前: 匿名 <eri-narimi.eh0729@ezweb.ne.jp>
- 初めまして。ご教授いただきたくメールをさせていただきます。
7月上旬に父の一周忌を迎えます。残された母は介護が必要となり 次女の私が引き取って生活しています。父の生前は両親は姉家族と二世帯同居をしていましたが折り合い悪く、母を引き取ることを姉は拒みました。そんな状況の中で今回一周忌を迎えますが、母が数日前より気管支炎で入院しました。一周忌の法要までに退院できそうですが、体力的、精神的に大々的な法要はしんどい、と言っております。退院後、体調をみて、お寺様に自宅に来ていただいて、母と私だけで執り行いたいと考えています。親戚にその旨(集まっては行わない)を挨拶状で送りたいのですが、母は 祥月命日までに 知らせておきたい、と希望しています。「家族のみでおこないます」の文言は、姉夫婦がまた文句を言ってくると思われるので「近親者」とするか、あるいはもっと良い言葉があるのか、知識がない分、悩んでおります。ややこしい事情ですが、アドバイス頂ければ有り難いです。宜しくお願い致します。
|
Re: 家族のみの一周忌(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.28 ) |
- 日時: 2019/06/05 20:37
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
実際には、事前のご連絡というのは、来なくていいですからご香典だけ下さいと催促しているようになりますので、 本来であれば望ましくないのですが、 お母様の希望が強いのであれば、
例えば、 拝啓 季語の頃 ご尊家ご一同様には益々ご清祥のことと拝察申し上げます ご葬儀の際には過分なるご香料お供物等を賜りまして誠に有りがたく厚く御礼申し上げます 早いもので1年の歳月が流れようとしています 私たちの悲しみはまだまだいえませんが 父の分まで精一杯生きていこうと決意を新たにしている所存でございます さて 父〇〇の一周忌ですが 母の体調も思わしくなく近親者のみにて営もうと考えております また 香典の儀は固くご辞退したいと思っております 勝手わがままで失礼かとは存じますが私たちの意を汲んでいただければ幸いに存じます 最後になりますが皆様のご健勝をご祈念いたしましてご報告とさせて頂きます 敬具 令和〇年〇月 〇〇〇〇 以上の様に、ご葬儀のお礼、一周忌を近親者で行う報告、皆様へのねぎらいの言葉となると思います。 封書で縦書きで出されるとよろしいでしょう。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 家族のみの一周忌(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.30 ) |
- 日時: 2019/10/29 17:46
- 名前: マツムラ <chibanoshootingstar@docomo.ne.jp>
- 初めまして。
父の一周忌の挨拶状のご教授いただきたくメールいたしました。
11月の中旬に父の一周忌を予定しております。 一周忌は盛大にやるべきがずっと悩んでおりましたが、葬儀でこちらの意図せずたくさんの方々に来ていただき、誠に有りがたかったのですが、大変慌ただしく、忙しくなってしまい、ゆっくりと父と向き合えなかったこともあり、勝手ではありますが家族だけで静かに執り行いたいと思いました。
家族は、私と主人、姉の3人です。 それと、法事をする場所が千葉になりまして、私共は県外でお墓にすぐに行けず、離れて暮らしているため、台風のその後なども把握出来ていない状態であり、その事にたいしても不安があります。
また、千葉のお墓には家族だけ向かい、父の故郷の熊本で葬儀に来れなかった祖父や知人などに挨拶に行こうと思っているのですが、その旨は、挨拶状でのべる必要はあるのでしょうか。
それらをふまえて、挨拶状を巧く書ければと思うのですが、どのような文面なら理解いただけるでしょうか。 ご指導お願い致します。
|
Re: 家族のみの一周忌(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.31 ) |
- 日時: 2019/10/29 20:20
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
難しいですね。 ただ素直に理由を綴ることしかできないと考えます。
例えば、 拝啓 季語の頃 ご尊家ご一同様には益々ご清祥のことと拝察申し上げます 父〇〇が逝去してから早や一年の歳月が流れようとしております 私たちの悲しみは拭いきれませんが父の分まで精一杯生きていこうと決意を新たにしたところでございます さて 父〇〇の一周忌法要ですがお墓のある千葉県で家族のみで執り行おうと考えております 今回までの台風の影響で実際にお墓がどうなっているかわかりませんし 交通の便も分かりません 皆様にご迷惑はお掛けしたくないと考えている次第でございます 本来であれば皆様をお招きしご法要を営むところ私どもの意を汲んでいただければ幸いに存じます 日を改めまして熊本の地にはご挨拶に伺おうと考えておりますのでこの度の失礼の段ご容赦頂ければと思います 最後になりますが皆様のご健勝をご祈念いたしましてご法要のご報告とさせて頂きます 敬具 令和〇年〇月 〇〇〇〇 以上の様に、ご葬儀の御礼、ご法要を家族のみで行う報告、皆様へのねぎらいの言葉となると思います。 ただこのご報告を見て、ご香典やお供物などが送られてくる場合がございます。 その際には、法要終了後に礼状を添えたお品を返すべきだと思います。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 家族のみの一周忌(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.32 ) |
- 日時: 2019/11/05 15:50
- 名前: hanako
- 先日、義母の一周忌を、東京在住の親族(夫の従兄夫婦2組と義姉)のみで執り行いました。
夫の従兄夫婦1組が一周忌法要の前に、自宅にお供え物を、送ってくださいました。もう1組が当日、お金を包んでくださいました。
そのお返し(のしは志)として、品物を送ることを考えています。実は一周忌当日に用意しようと思ったのですが、その夫婦2組は、ご高齢で、荷物になることを避けたかったのです。
その際、親族ということで、お礼状は不要なのでしょうか?
品物だけを送付しても大丈夫でしょうか?
教えていただけると、助かります。
|
Re: 家族のみの一周忌(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.33 ) |
- 日時: 2019/11/05 18:20
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
ご親族であっても礼状は必要です。 お供え、ご香料を頂いた方にも礼状に志もしくは粗供養としてお品と一緒にお送りすることが望ましいです。 最近ですと、贈答品屋さんで礼状も作成して一緒にお送りすることもできます。 一例を記します。 拝啓 季語の頃 皆様には益々ご清祥のことと拝察申し上げます さて先般の(続柄)〇〇の一周忌法要に際しましては(ご会葬ご参列賜り且つまた)過分なるご香料お供物を賜りまして 誠に有りがたく厚く御礼申し上げます 皆様のお蔭をもちまして一周忌法要も滞りなく終えることが出来ました これも偏に皆様のご厚情と深く感謝する次第でございます 今後とも私ども家族に対しましてご指導ご鞭撻いただければ幸いに存じます 皆様のご健勝をご祈念いたしまして(続柄)〇〇の一周忌法要の御礼とさせて頂きます 敬具 令和〇年〇月 〇〇〇〇 以上のような礼状で、お参り頂いた方には全文をお供物・ご香料を頂いた方には()の部分を除いてお出しされるとよろしいかと思います。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 家族のみの一周忌(ご親戚への事前挨拶状)について ( No.35 ) |
- 日時: 2020/08/04 17:11
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- 閲覧が10000名超えました。
ありがとうございます。
|