Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.1 ) |
- 日時: 2011/10/05 14:25
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.//do-oh.com/kouekisya/
- ご質問ありがとうございます。
一周忌法要、開眼供養、納骨式の案内状ですね。 例えば、 謹啓 ご尊家ご一同様には益々ご清祥のことと拝察申し上げます ご葬儀の際には、ご会葬ご参列を賜り誠に有難く厚く御礼申し上げます 早いもので 1年の月日が流れようとしています さて この度(続柄)(俗名) (戒名) 一周忌法要並びに納骨式を左記の日時にて執り行いたいと存じます また 併せて納骨式に際しましてお墓の開眼供養も相営みたく存じます 時節柄ご多用中のところ誠に恐縮には存じますが ご会葬ご参列を賜りたくお願い申し上げます 敬具 平成○年○月○日 喪主名又は施主名
記 日 時 ○月○日(○曜日)○時 法要場所 法要の場所 法要の住所 電話番号 納骨式場所 納骨式の場所 納骨式の住所 電話番号 『 尚 納骨式終了後(会食の場所)にて会食の席を設けておりますのでご臨席を賜りますようお願い申し上げます 会食場所 会食場所住所電話番号』 以上のように、葬儀の際のお礼、一周忌法要、納骨式のご案内、開眼供養のご案内として、出されるとよろしいかと思います。 『 』内はその後会食される場合には、同じく案内をされたほうがよろしいかと思います。 また、ご法要や納骨式、ご会食の出欠を取られると思いますので、返信葉書の裏側には、 一周忌法要に 出席します(大人 名 子供 名) 欠席します 納骨式に 出席します(大人 名 子供 名) 欠席します 会食に 出席します(大人 名 子供 名) 欠席します ご住所 ご芳名 準備の都合上、○月○日までにご返信お願いいたします。 以上のように、されるとよろしいかと思います。
但し、できることであれば、封書に返信葉書を添えて送られるほうがより丁寧かと思います。 次にお布施ですが、金額はさておき、本来であれば三枚に分けて渡されるのが筋ですが、私どもの地域でも、全部一つにまとめてもいいですよと言われるお寺様もいらっしゃいますので、直接お寺様に尋ねられてもよろしいかもしれません。引物に関しても本来はそれぞれにご用意されるべきですが、お膳料もお渡しされるということですので、何も渡されなくても決して失礼ではありません。皆様にお気持ちがあるのでしたら、お帰りの際に引物を一つ渡されてもよろしいかと思います。上書きは、まとめて志もしくは祖供養とされるとよろしいかと思います。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
 |
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.2 ) |
- 日時: 2011/10/05 20:15
- 名前: 匿名
- 丁寧に詳しく教えて頂きまして大変助かりました。有難うございます。又、お聞きしたい事が出てくるかと思いますが、よろしくお願い致します。
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.3 ) |
- 日時: 2012/08/24 12:10
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.//do-oh.com/kouekisya/
- お役に立てて光栄です。
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.4 ) |
- 日時: 2012/08/19 08:45
- 名前: kazu
- はじめまして。昨年10月の中旬に実父が亡くなりましてようやくお墓も決まり、再来月の10月初旬に一周忌と開眼供養及び納骨式を行う事になりました。スレ主様と同じで宗派は曹洞宗です。全てお墓のある霊園で会食まで行います。会葬頂ける方はほぼ親戚一同の予定です。そこで法要に向けて案内をお送りしたいのですが書式をお教え頂けますでしょうか。また、案内状は何時までに発送したら良いのでしょうか。宜しくお願い致します。
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.5 ) |
- 日時: 2012/08/20 09:30
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
一周忌法要、開眼供養、納骨式の案内状ですね。 上記案内文と同じようになると思いますが、 例えば、 謹啓 ご尊家ご一同様には益々ご清祥のことと拝察申し上げます ご葬儀の際には ご会葬ご参列を賜り誠に有難く厚く御礼申し上げます 早いもので 1年の月日が流れようとしています 私ども家族の悲しみは拭いきれませんが 父の分まで誠意一杯頑張って生きていこうと決意を新たにしております さて この度(続柄)(俗名) (戒名) 一周忌法要並びに納骨式を○○霊園にて左記の日時にて執り行いたいと存じます また 併せて納骨式に際しましてお墓の開眼供養も相営みたく存じます 時節柄ご多用中のところ誠に恐縮には存じますが ご会葬ご参列を賜りたくお願い申し上げます 敬具 平成○年○月○日 喪主名又は施主名
記 日 時 ○月○日(○曜日)○時 法要場所 法要の場所(○○の間) 法要の住所 電話番号 尚 納骨式終了後霊園内(会食の場所)にて会食の席を設けておりますのでご臨席を賜りますようお願い申し上げます 以上のように、葬儀の際のお礼、一周忌法要、納骨式のご案内、開眼供養のご案内として、出されるとよろしいかと思います。案内状は、できることであれば、封書で縦書きで出されるとよろしいでしょう。 また、ご法要や納骨式、ご会食の出欠を取られると思いますので、返信葉書を一緒に同封されるとよろしいでしょう。
一周忌法要に 出席します(大人 名 子供 名) 欠席します 納骨式に 出席します(大人 名 子供 名) 欠席します 会食に 出席します(大人 名 子供 名) 欠席します ご住所 ご芳名 準備の都合上、○月○日までにご返信お願いいたします。 以上のように、されるとよろしいかと思います。 以上ご質問の答えとさせていただきます。ご質問ありがとうございました。
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.6 ) |
- 日時: 2012/08/20 19:32
- 名前: kazu
- 御回答いただきましてありがとうございました。大変参考になりました。早速案内状を作成しまして発送いたします。(なるべく早めに対応いたしますが9月の初旬までに発送すれば大丈夫でしょうか。)
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.7 ) |
- 日時: 2012/08/20 19:36
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
最後のご質問にお答えしておりませんでした。 深くお詫び申し上げます。 通常案内状などは一ヶ月前にということですから、書かれていますように9月初旬に出されるとよろしいかと思います。 以上質問の答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 三回忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.9 ) |
- 日時: 2012/10/21 12:56
- 名前: 早川
- 宗派は真言宗です。
来年早々に父の三回忌開眼供養納骨を同日に行います。 往復はがきで案内状を出したいのですが、書き方を教えてください。末尾にお塔婆の申し込みも入れたいのです。よろしくお願いします。 また、御布施は三袋にわけてお渡しするのでしょうか?
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.10 ) |
- 日時: 2012/10/21 13:50
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
案内状ですね。 例えば、 謹啓 ご尊家ご一同様には益々ご清祥のことと拝察申し上げます さて この度(続柄)(俗名) (戒名) 三回忌法要並びに納骨式を左記の日時にて執り行いたいと存じます また 併せて納骨式に際しましてお墓の開眼供養も相営みたく存じます 時節柄ご多用中のところ誠に恐縮には存じますが ご会葬ご参列を賜りたくお願い申し上げます 敬具 平成○年○月○日 喪主名又は施主名
記 日 時 ○月○日(○曜日)○時 法要場所 法要の場所 法要の住所 電話番号 尚 三回忌法要に際して、塔婆を承りたく存じます 恐縮ですが変身葉書にてお申し込みをされるようお願い致します また 納骨式終了後(会食の場所)にて会食の席を設けておりますのでご臨席を賜りますようお願い申し上げます 以上のように、三回忌法要、納骨式のご案内、開眼供養のご案内として、出されるとよろしいかと思います。 また、ご法要や納骨式、ご会食の出欠を取られると思いますので、返信葉書を一緒に同封されるとよろしいでしょう。
三回忌法要に 出席します(大人 名 子供 名) 欠席します 納骨式に 出席します(大人 名 子供 名) 欠席します 会食に 出席します(大人 名 子供 名) 欠席します 塔婆を 申し込みます 申し込みません 卒塔婆ご芳名( )
ご住所 ご芳名 準備の都合上、○月○日までにご返信お願いいたします。 以上のように、されるとよろしいかと思います。 また、お布施ですが、正式にいうと三枚必要になります。しかしながら、直接お寺様に確認されてもよろしいかと思います。中には全てまとめてでもいいですよとおしゃられるお寺様もいらしゃいます。 以上ご質問の答えとさせていただきます。ご質問ありがとうございました。
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.11 ) |
- 日時: 2012/10/22 22:30
- 名前: 早川
- ご丁寧な回答を有難うございました。
しかしながら、時代も習慣も大きく変わり、今までのような宗派や家や式次第で様々やり方が有るというのは、最早次世代に受け継がれるのは無理でしょう。昔のやり方にとらわれず、その時代に合わせた、誰もが解りやすいテキストがあれば良いと思います。 私は昨今の、『御布施の公開』や『一律いくら』というのに賛成です。なぜかと言えば、御布施に度々『見栄』が垣間見えるからです・・・お寺や社会に貢献もしてないのに・・・。
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.12 ) |
- 日時: 2012/10/23 10:02
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://kouekisya.com
- 早川さんおはようございます。
確かに、おっしゃる通だと思います。しかしながら、誰もが解りやすいテキストにつきましては、全国で統一のマニュアルなどは難しいと思います。やはり、地域によって伝統・文化・慣習に大きな違いがあるのは歴然としております。その地域の、葬儀社やお寺様がそれぞれに作られているものはあるかと思いますが、確かに主観が入り画一的なものではございません。 各宗派の本山でこのようにしてほしいと統一され布教されることが望ましいと思います。(おそらくあるのでしょうけれども、あまり見聞きしたことはございません。) お布施の公開や一律の金額には賛成する部分と反対する部分があります。確かに一律料金ですとご遺族様に伝えやすいですし、ご葬儀やご法要の費用をあらかじめ固定することも出来ます。 しかしながら、中にはその金額も厳しい方もいらしゃると思うのです。その方々がお寺様を呼びたくても呼べない状況になってしまうと益々宗教離れが深刻な問題になってくると思います。 大都市では難しいのかもしれませんが、お寺がもっともっと地域に密着してほしいと願います。私たちがお寺に貢献するのではなく、「かけこみ寺」「寺子屋」のように、お寺に行けば、よろず相談が出来る。いろいろと教えていただくことが出来る。心を汲み取っていただける。「男はつらいよ」の寅さんの世界を望んでしまいます。義理・人情の世界、もちつもたれつ、お寺様との信頼関係がおのづと貢献へも繋がっていくのではないでしょうか。 あくまでも私個人の私見でございます。長々書せていただいたこと、お許しいただきたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 潟宴Cフネット岩見沢公益社 岩見沢市4条東14丁目1 TEL 0126-22-0878 FAX 0126-23-0878 代表取締役社長 齋藤 聡 メールアドレス lifenet@galaxy.ocn.ne.jp ホームページ http://kouekisya.com ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.17 ) |
- 日時: 2015/09/03 06:49
- 名前: 林
- 義父の一周忌納骨式等を一緒にやります。お墓も新しく石も、10月に完成予定です。
うちはどちらのお寺にも所属してなく葬儀はお坊さんにお願いしませんでした。 今回もお坊さんにお願いしません。一周忌、納骨式をした後食事する予定ですが、案内状はどの様にしたらよろしいですか?
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.18 ) |
- 日時: 2015/09/03 09:25
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
例えば、
謹啓 秋風そよぐ頃 ご尊家ご一同様には益々ご清祥のことと拝察申し上げます さて(続柄)(俗名)が逝去してから1年の歳月が流れようとしております まだまだ 私ども家族の悲しみは拭いいきれませんが 1年の節目として墓石を建立し皆様にお集まりいただき 一周忌並びに納骨式を左記の日時にて執り行いたいと存じます 時節柄ご多用中のところ誠に恐縮には存じますが ご会葬ご参列を賜りたくお願い申し上げます 最後になりますが 皆様の益々のご健勝をご祈念し一周忌並びに納骨式のご案内とさせていただきます
敬具 平成○年○月○日 喪主名又は施主名
記 日 時 ○月○日(○曜日)○時 一周忌場所 一周忌の場所 一周忌の住所 電話番号 尚 納骨式終了後(会食の場所)にて会食の席を設けておりますのでご臨席を賜りますようお願い申し上げます また ご葬儀同様無宗教にて執り行いますので平服でお越しいただければ幸いです 以上のように、一周忌、納骨式のご案内、出されるとよろしいかと思います。 封書で縦書きで出されるとよろしいかと思います。 また、一周忌や納骨式、ご会食の出欠を取られると思いますので、返信葉書を一緒に同封されるとよろしいでしょう。
一周忌に 出席します(大人 名 子供 名) 欠席します 納骨式に 出席します(大人 名 子供 名) 欠席します 会食に 出席します(大人 名 子供 名)
ご住所 ご芳名 準備の都合上、○月○日までにご返信お願いいたします。 以上のように、されるとよろしいかと思います。
以上ご質問の答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|
一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.20 ) |
- 日時: 2015/12/22 13:41
- 名前: MT
- はじめまして、MTと申します。
母が亡くなり、父が新しく建てたお墓で 一周忌 開眼供養 納骨を同時に行うのですが、 また同時に父方の両親の遺骨も(遠方の為移動) を一緒に行います。 どの様な案内状にすれば良いですか、、
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.21 ) |
- 日時: 2015/12/22 19:07
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
例えば、 謹啓 ご尊家ご一同様には益々ご清祥のことと拝察申し上げます ご葬儀の際には ご会葬ご参列を賜り誠に有難く厚く御礼申し上げます 早いもので 1年の月日が流れようとしています 私ども家族の悲しみは拭いきれませんが 母の分まで誠意一杯頑張って生きていこうと決意を新たにしております さて この度(続柄)(俗名) (戒名) 一周忌法要並びに納骨式を○○霊園にて左記の日時にて執り行いたいと存じます また 併せて納骨式に際しまして建立させて頂いたお墓の開眼供養も相営みたく存じます 時節柄ご多用中のところ誠に恐縮には存じますが ご会葬ご参列を賜りたくお願い申し上げます 敬具 平成○年○月○日 喪主名又は施主名
記 日 時 ○月○日(○曜日)○時 法要場所 法要の場所(○○の間) 法要の住所 電話番号 尚 納骨式の際に 遠方に安置しておりました父方両親○○○○及び○○○○の遺骨も併せて納骨する予定です
以上のように、全てを明記されるとよろしいかと思います。 またその後に、会食をするのであれば、会食の場所や、出欠のご案内、参加人数の確認をされるとよろしいかと思います。 以上ご質問の答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.23 ) |
- 日時: 2016/06/15 19:35
- 名前: TA
- はじめまして。
私も案内状を書く上で困っていたところ、ここにたどり着きました。 すみませんが私も質問させてください。 このたび父の一周忌を迎えるに当たり納骨も同日に行います。 さらに納骨に際しては、弟の遺骨も同時に納骨いたします。 ご質問されている方々と大きく違うのは、納骨を先に行い墓前にて一周忌を行います。 また一周忌の後に霊園内施設のお部屋にて会食を行います。
まとめますと、次のような流れになります。 ・父、弟の納骨(ならびに開眼供養) ↓ ・墓前にて、父の一周忌法要 ↓ ・霊園内施設のお部屋にて会食
この様な場合の案内状の例をご教授いただけますと幸いです。 余談ですが、亡くなった順序は弟→父で、弟の三回忌法要を先日行いました。
どうぞよろしくお願いいたします。
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.24 ) |
- 日時: 2016/06/16 10:08
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: https://kouekisya.com/
- ご質問ありがとうございます。
開眼供養をされるとなりますと、お墓も新たに購入されたということになりますね。 開眼供養→納骨→法要→会食となるかと思いますが、開眼供養については特に案内状にには明記しなくてもよろしいかと思います。
例えば、 謹啓 ご尊家ご一同様には益々ご清祥のことと拝察申し上げます ご葬儀の際には ご会葬ご参列を賜り誠に有難く厚く御礼申し上げます 早いもので 1年の月日が流れようとしています 私ども家族の悲しみは拭いきれませんが 父の分まで誠意一杯頑張って生きていこうと決意を新たにしております さて この度(続柄)(俗名) (戒名) 納骨式並びに一周忌法要を○○霊園にて左記の日時にて執り行いたいと存じます また 併せて(続柄)(俗名) (戒名) の納骨も一緒に執り行いたいと考えております 時節柄ご多用中のところ誠に恐縮には存じますが ご会葬ご参列を賜りたくお願い申し上げます 敬具 平成○年○月○日 喪主名又は施主名
記 日 時 ○月○日(○曜日)○時 法要場所 霊園の場所(○○の間) 霊園の住所 電話番号 尚 納骨式及び法要終了後同じ霊園内施設におきまして会食を予定しております
以上のように、明記されるとよろしいかと思います。 縦書きで、封書で出されるとよろしいかと思います。また会食の出欠をいただく場合には、 返信はがきに、お名前、参加人数などを書いていただくようにするとよろしいかと思います。 ご法要の1か月前の発送、1週間前までの着信が一般的です。
以上ご質問の答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.25 ) |
- 日時: 2016/06/16 11:06
- 名前: TA
- 大変参考になるアドバイスをありがとうございます。
とても助かりました。
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.26 ) |
- 日時: 2016/06/16 11:10
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: https://kouekisya.com/
- お役に立てて光栄です。
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.30 ) |
- 日時: 2019/05/14 17:00
- 名前: S・U
- 初めまして。
挨拶状の内容に困りまして質問させていただきます。 昨年1月に父が亡くなり、7か月後の8月に母が亡くなりました。 二人の遺骨は現在自宅にあるのですが、母の一周忌に合わせて墓地を購入しお墓を建立することになりました。 7月に母の一周忌法要をするのですが同時に開眼供養と納骨式を一緒におこないます。 まずはじめに斎場にて母の一周忌法要をして、そのあと車で移動し墓地に行って開眼供養と納骨(父と母の分)をするそうです。 そのあと別会場で会食になります。 本当は全てを墓地でするものだと思うのですが、列席者全員が70代、80代と高齢ですので7月の炎天下の墓地では体力的にキツいと思い一周忌の法要は斎場で、会食は料亭でおこなうことにしました。 (おまけに全員遠方で1台のバンを借り高速道路を3時間運転して来られます。) 場所がすべてバラバラ、納骨も二人分なのでどのように書いていいのかわかりません。 是非、お知恵を拝借したくメールさせていただきました。 宜しくお願いいたします。
※余談ですが、斎場にて母の一周忌法要をしている時、父の遺骨は私の車の中で一時待機のような状態になるそうです。 骨とはいえ車の中で一人、妻の一周忌法要が終わるのを待っているのもどうなのかなぁと思ってしまいます。 やはり順番としては開眼供養と父の納骨だけは先に済ませた方が良いのでしょうか? すべてを一緒にやるのは無理があると思うのですが、遠方から来られることを考えると全部1回で終わらせた方がいいのかとも思います。
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.31 ) |
- 日時: 2019/05/15 19:38
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
まず最初に、お父様の御遺骨ですが、一緒に斎場でご安置することが可能かどうか確認いただければと思います。 お母様の一周忌としてもその祭壇に一緒にお父様をご安置することもなんら問題はないと思いますし、 夫婦一緒におられるることが何よりだと思います。 一緒に執り行うのもお寺様が了承しておられれば何ら問題はないと思います。
案内状ですが、 例えば、 拝啓 季語の頃 ご尊家ご一同様に置かれましては益々ご清祥のことと拝察申し上げます さて 先般母〇〇の葬儀に際しましては ご会葬ご参列賜り且つまた過分なるご香料並びに供花供物を賜りまして誠に有りがたく厚く御礼申し上げます この度 悲願でありましたお墓を建立し母〇〇の一周忌法要と開眼供養・父〇〇と母〇〇の納骨式を併せて執り行わさせて頂きたく存じます 本来であれば同じ場所で営ま頂かなければいけないのですが斎場で一周忌法要を営みお墓に移動してからの納骨式その後に〇〇にて会食をさせて頂こうと考えております お忙しいとは存じますがご会葬ご参列賜りますれば幸いかと存じます また会食の席では両親の思い出話などを聞かせて頂けましたら幸いに存じます 甚だ勝手で失礼とは存じますが書状をもちましてご案内とさせて頂きます 最後になりますが 皆様のご健勝を心よりご祈念申し上げます 敬具 令和元年〇月 喪主〇〇〇〇 記 法要日時 〇月〇日(〇)〇時から 法要場所 住所 〇〇〇〇 電話番号 納骨日時 〇月〇日(〇)〇時から 納骨場所 住所 〇〇〇〇 電話番号 会食日時 〇月〇日(〇)〇時から 会食場所 住所 〇〇〇〇 電話番号
追伸 お手数ですが 準備の都合上 御出欠を同封のハガキにて〇月〇日まで お送りいただければと思います 以上の様に、三カ所に分かれる旨をはっきりとお伝えできればと思います。 封書で、縦書きで、返信ハガキを添えてお出しされるとよろしいでしょう。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.32 ) |
- 日時: 2019/05/16 18:03
- 名前: S・U
- ご回答、ありがとうございました。
父の葬儀、四十九日、一周忌も同じ斎場で執り行ったので今回の遺骨のことも斎場にお願いしてみたいと思います。 案内状も内容をすべて網羅していて、ただただ敬服するばかりです。 本当に有難うございました。
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.33 ) |
- 日時: 2019/05/16 18:59
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://kouekisya.com
- お役に立てて光栄です。
|
一周忌、納骨、会食を同日に行う案内状 ( No.35 ) |
- 日時: 2019/10/10 07:05
- 名前: M.Y
- 一周忌法要にあたり、案内状の作成に困りご連絡しました。当方 真言宗です
一周忌法要をお寺で行い、その後お寺所有の墓地に 移動(車で五分ほど)し、納骨式を行い、別会場にて 会食を行います。また、卒塔婆の案内もしたいです、
どのように作ればよろしいでしょうか?
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.36 ) |
- 日時: 2019/10/11 16:02
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
例えば、 拝啓 季語の頃 ご尊家皆様にはますますご清祥のことと拝察申し上げます ご葬儀の際にはご会葬ご参列賜り 且つまたご供花 お供物を賜り厚く御礼申し上げます 早いもので〇〇が逝去してから一年の歳月が流れようとしています 私たち家族の悲しみは拭いきれませんが ○○の分まで精一杯生きていこうと考えております さて ○○の一周忌法要をお寺にて執り行いその後ご納骨も併せて執り行う予定をしております 左記の日程で執り行いますので 甚だ勝手で失礼とは存じますがご会葬ご参列 並びに塔婆供養をして頂ければ幸いに存じます 最後になりますが 皆様のご健勝をご祈念致しまして一周忌法要のご案内とさせて頂きます 敬具 令和〇年〇月 住所名前 〇〇〇〇 記 ご法要の日時 ご法要の場所電話番号 ご納骨の日時 ご納骨の場所 会食の日時 会食の場所電話番号 追伸 準備の都合上〇月〇日(〇)まで返信ハガキにてご連絡をお願いいたします
以上の様に、ご葬儀の御礼、一周忌の案内、皆様へのねぎらいの言葉とされるとよろしいでしょう。 また、返信ハガキにはそれぞれ法要、納骨式、会食の出欠を取り、出席する場合には人数内お子様何名、 卒塔婆購入する、しない購入する場合の料金を明記するとよろしいでしょう。 封書で縦書で、返信ハガキには切手を貼ってお出しされるとよろしいかと思います。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|
一周忌 お墓開眼供養 納骨 会食 を同日に行う案内状 ( No.38 ) |
- 日時: 2020/02/05 14:51
- 名前: YU
- はじめまして 案内状作成するにあたり誰に聞いていいかわからず、質問させてください。
父の一周忌にあわせ お墓を購入しました。 一周忌法要はお寺で行い、その後 車で1時間ほど移動し霊園にて、開眼供養 納骨を行い、会食場がまた別の場所になります(車で5分ほど移動) 参加される方は親戚、友人になり皆 近所に住んでるため、バスを借り 移動は全てバスになります。その事も記載したいのですが どのように書けばいいのか 教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.39 ) |
- 日時: 2020/02/05 16:11
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
例えば、 拝啓 季語の頃 ご尊家ご一同様に置かれましては益々ご清祥のことと拝察申し上げます さて 先般父〇〇の葬儀に際しましては ご会葬ご参列賜り且つまた過分なるご香料並びに供花供物を賜りまして誠に有りがたく厚く御礼申し上げます この度 悲願でありましたお墓を建立し父〇〇の一周忌法要と開眼供養・納骨式を併せて執り行わさせて頂きたく存じます 先ずお寺で一周忌法要を営みその後バスでお墓に移動してからの納骨式そして〇〇にて会食をさせて頂こうと考えております お忙しいとは存じますがご会葬ご参列賜りますれば幸いかと存じます また会食の席では両親の思い出話などを聞かせて頂けましたら幸いに存じます 甚だ勝手で失礼とは存じますが書状をもちましてご案内とさせて頂きます 最後になりますが 皆様のご健勝を心よりご祈念申し上げます 敬具 令和元年〇月 喪主〇〇〇〇 記 法要日時 〇月〇日(〇)〇時から 法要場所 住所 〇〇〇〇 電話番号 納骨日時 〇月〇日(〇)〇時から 納骨場所 住所 〇〇〇〇 電話番号 会食日時 〇月〇日(〇)〇時から 会食場所 住所 〇〇〇〇 電話番号
追伸 お寺からお墓までは道中1時間ぐらいかかります 皆様お手数ですがバスにご同乗頂ければ幸いです また 準備の都合上 御出欠を同封のハガキにて〇月〇日までお送りいただければと思います
以上の様に、三カ所に分かれる旨をはっきりとお伝えできればと思います。 封書で、縦書きで、返信ハガキを添えてお出しされるとよろしいでしょう。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 一周忌 お墓開眼供養 納骨を同時に行う案内状 ( No.43 ) |
- 日時: 2022/08/20 13:57
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- 閲覧が10000名超えました。
ありがとうございます。
|