Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/11/25 21:44
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
例えば、 拝啓、寒さ厳しき頃、ご尊家ご一同様には益々ご清祥のことと拝察申し上げます。 先般 祖母 ○○○○ 儀 永眠に際しましては皆様には御多用中にも関わりませず御会葬いただき且つ又、御懇篤なるお慰めの言葉並にお生花お供物をを賜りその御芳情に対し私ども心から厚く御礼申し上げる次第で御座います。 この度は、近親者のみにて七七日法要並びに納骨式を滞りなく相済まさせていただきました。 故人に対し生前皆様から寄せられまして御交誼に対し心から深く感謝の意を表しますと共に今後とも尚一層の御高配御指導を賜ります様心からお願い申し上げまして略儀ながら書中を以って御礼のご挨拶と致します。寒い季節が続きますがどうぞくれぐれもお体にはご自愛下さいますようにご祈念致します。 敬具 平成二十五年○○月 喪主○○ ○○ 以上のように、ご葬儀のお礼、法要、納骨式終了のお礼、結びの言葉とされるとよろしいかと思います。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/11/26 18:35
- 名前: つぼ
- ありがとうございます。
あと香典返しを送る予定なのですが、その文例も教えていただけますか? その日返しになっていたのですが、代理で香典を頂いた方が数名おりましたので^^;
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/11/26 19:42
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
仮にお返しをされる場合でも、特にお品を添えますのでご自宅にて故人を偲んでいただければ幸いです。などの文章を添える必要はありません。お返しと一緒にこの礼状を添えるとよろしいかと思います。 また出来ることなら、礼状は、縦書きで封書で出されるとよろしいかと思います。 追伸 故人様の肩書きは、喪主様、施主様などお出しされる方から見て、母、祖母などになります。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/12/08 20:30
- 名前: つぼ
- 先日はお答え頂きありがとうございました(^-^)
あと、葬儀には来ていないのですが、代理の方から香典を頂いた方がいたので、お礼の手紙を添えて香典返しをしたいのですが、文面を教えて頂けますでしょうか? 会葬頂いてないので、どう表現すればよいのかと思いまして^^;
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/12/08 21:44
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
前段を少々変更すればよろしいかと思います。 先般 祖母 ○○○○ 儀 永眠に際しましては皆様には御多用中にも関わりませず御会葬いただき且つ又、御懇篤なるお慰めの言葉並にお生花お供物をを賜りその御芳情に対し私ども心から厚く御礼申し上げる次第で御座います。 こちらを、先般 祖母 ○○○○ 儀 永眠に際しましては心からの御厚情に対しまして、私ども深く厚く御礼申し上げる次第で御座います。 以上のように、御礼の言葉にされるとよろしいかと思います。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.6 ) |
- 日時: 2013/12/09 11:15
- 名前: つぼ
- ありがとうございます☆
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.7 ) |
- 日時: 2013/12/10 09:49
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- また何かわからないことがございましたら、何なりとご質問くださいませ。
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.8 ) |
- 日時: 2014/01/09 13:40
- 名前: つぼ
- こんにちわ お陰様で手紙も書き終えることができました。
法要の際 お坊さんに引き出物を渡すのですが、表書きは志でよろしいでしょうか? あと字は薄墨かどうか、のしは黒白なのか教えていただければ助かります。 石材店の方にも心づけでお菓子を渡すので、のしの表書き等も教えていただきたいです。
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.9 ) |
- 日時: 2014/01/09 14:00
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
表書きは、志・祖供養・満中陰・七七日忌 ○○家として、薄墨を使用します。黒白の熨斗もしくは銀の熨斗を使用するとよろしいかと思います。石材店様にも同じでよろしいかと思います。また、お菓子屋さん、贈答品屋さんでは、熨斗の表書きを書いていただけるところもございます。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.10 ) |
- 日時: 2014/01/09 14:45
- 名前: つぼ
- ありがとうございます。
ちなみにお坊さんに渡すお布施も薄墨でしょうか? 何度もすみません。
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.11 ) |
- 日時: 2014/01/09 15:46
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- 最近ですと、お布施は市販の袋もありますので、そちらを使用されてもかまいません。お布施は、日常のお礼とかわりありませんので、薄墨の必要はないと思います。
以上ご質問の答えとさせて頂きます。
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.12 ) |
- 日時: 2014/05/26 10:27
- 名前: 橋本
- お手数ですが四十九日法要を遠方のお寺で営むため家族のみで行なう場合の例文を教えて頂ければ幸いです。
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.13 ) |
- 日時: 2014/05/26 12:41
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
四十九日を家族のみで執り行う場合ですね。
例えば、 拝啓 ご尊家ご一同様には、益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。 先般、(続柄)(俗名)の葬儀に際しては、ご丁重なるご弔問を賜り且つ過分なるご香料お供物等を賜りまして、厚く御礼申し上げます。 さて、この度○○の四十九法要を営みます。時節がらお忙しい時期ですし、皆様が遠方でご負担をお掛けしてしまうと思い、家族のみで執り行おうと決めた次第でございます。甚だ勝手で恐縮なお願いですが、ご理解いただければ幸いでございます。故人に対し生前皆様から寄せられまして御交誼に対し心から深く感謝の意を表すと共に私共に対し今後共尚一層の御高配御指導を賜ります様心からお願い申し上げまして略儀ながら書中を以って御礼のご挨拶と致します 敬具 平成26年○月○日 喪主 ○○○○ 以上のようになるかと思います。 しかしながら、先にご案内をすると、お参りには来なくて結構ですのでご香料だけ下さいとの意味合いで捕らえられる方もいらしゃいますので、出来れば、法要終了後に、 「さて、この度○○の四十九法要を近親者のみで相営ませて頂きました。」と報告のご案内にされるほうがよろしいかと思います。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.14 ) |
- 日時: 2016/01/28 20:32
- 名前: tomi
- 茨城在住。実母の四十九日が2週間後にです。現在夫は海外赴任,息子達も仕事に追われ忙しい状態です。(孫)親戚は北海道です。父なきあと北海道から茨城に連れてきて10年を過ごしました。私だけの四十九日をするしかないのですが,どのように手配すれば良いのでしょう。黒位牌は手配済みです。3月下旬に菩提寺の釧路にお骨を持っていく予定です。教えていただけますか>
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.15 ) |
- 日時: 2016/01/28 21:09
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
少々わからないので推測で書くしかないのですが、 今まで7日、7日のお参りはされていないのでしょうか? もしお参りされているのであれば、そのお寺様にお願いして49日の御法要をして頂くべきだと思います。 仮に茨城では一切お参りをしていないのであれば、釧路のお寺様にご連絡して、 同じ宗派の、近隣のお寺様をご紹介してもらいお参り頂くことが望ましいかと思います。 先ずは、釧路のお寺様にご相談されることです。 もしかしたら、3月まで、皆様ご自身で手を合わせお参りくださいと言われるかもしれません。 その時は、ご仏壇に通常のお供え、お花などをご準備して、手を会わされることです。 もしご仏壇がない場合には、お位牌の前に、ご飯、好きだった食べ物、お花などをお供えいただきお参り頂くとよろしいでしょう。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.16 ) |
- 日時: 2017/08/15 19:41
- 名前: ここ
- 初めまして。
四十九日の法要を近い親族(家族、兄弟)のみで行う予定です。 理由は、出席者がほとんど遠方の方でしたり、葬儀の際の喪主の負担が大きく、今回はご遠慮していただきたいという気持ちがあるからです。 葬儀に来ていた遠い親族にその連絡を手紙でしようと考えていましたが、失礼に当たるという意見も聞いたので迷っています。 以前、別の葬儀があった際は葬儀、四十九日と出ていただいたので今回も来るつもりでいたり、今回の四十九日の日程の連絡を待っている方もいるような気がします。
それについてのご意見と、お手紙を送るならぶんれいをお教え頂ければ幸いです。 お忙しいところ申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.18 ) |
- 日時: 2017/10/02 20:56
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- 8月15日に回答を差し上げていましたが、
削除してしまったようですので、ここに改めて掲載させていただきます。 ご迷惑をお掛けしまして誠に申し訳ございませんでした。
ご質問ありがとうございます。 四十九日法要終了のご報告はされたほうがよろしいかと思います。
例えば、 謹啓 (季語)の頃 ご尊家ご一同様には益々ご清祥のことと拝察申し上げます 故〇〇の葬儀に際しましてはご会葬ご参列賜り且つまた過分あるご香料 供花 供物を賜り誠に有りがたく厚く御礼申し上げます さて 〇〇の四十九日法要ですが 皆様にご連絡の通り 近親者のみで営ませていただき 無事終えることができました これも偏に皆様のご厚情の賜物と感謝する次第でございます 今後とも皆様のご健勝をご祈念いたしまして〇〇の四十九日法要のご報告とさせていただきます
敬具 平成二十九年○月 喪主 ○○
封書で、縦書きで出されるとよろしいでしょう。また、本来であれば、ご香典の半返しとして心ばかりの品を添えられるとよろしいでしょう。 但し、北海道の方であれば、その風習はございません。もし品物を添えられる場合には、贈答品屋さんで礼状も一緒に作成して頂ける場合もございます。 以上ご質問の答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.19 ) |
- 日時: 2017/10/02 20:41
- 名前: ふじみ <rrggt057@ybb.ne.jp>
- 初めまして。
母の遺言で、葬儀、49日等は家族のみお寺で済ませる予定です。永眠のお手紙は送り、その際ご厚志の遠慮も伝えています。が、みなさまからお手紙を頂きましたので、心ばかりのお菓子と49日を無事終えたことをお伝えしようと思っています。 これから幸多きことが多くありますようにという風なことを文面に入れたいのですが、よろしくお願いします
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.20 ) |
- 日時: 2017/10/02 20:54
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
例えば、 謹啓 (季語)の頃 ご尊家ご一同様には益々ご清祥のことと拝察申し上げます 故〇〇は〇月〇日に逝去致しました 母の遺言で家族だけでのご葬儀を執り行い この度 〇月〇日に49日の法要も家族のみで無事相済ますことができました これも偏に皆様のご厚情の賜物と感謝している次第でございます ここに些少ではございますが心ばかりの品を添えますのでご自宅にて故人を偲んでいただければ幸いかと存じます 今後とも私ども家族に対しましてご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします 最後になりますが皆様のご健勝と幸多きことが多くありますようにご祈念いたしまして 〇〇の四十九日法要のご報告とさせていただきます
敬具 平成二十九年○月 喪主 ○○
母の遺言で葬儀49日法要を終了した報告、皆様への祈りの言葉となるでしょう。 封書で、縦書きで出されるとよろしいでしょう。
以上ご質問の答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.21 ) |
- 日時: 2017/10/05 10:17
- 名前: ふじみ <rrggt057@ybb.ne.jp>
- 遅くなりすみません。
早速準備します、ありがとうございました。
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.22 ) |
- 日時: 2017/10/05 10:24
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- お役に立てて光栄です。
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.26 ) |
- 日時: 2020/03/13 11:11
- 名前: ケーイチ
- 初めまして。
実母の葬儀も終えてこれから49日の手配をするとことろです。
弟1人との兄弟なのですが、 嫁と、弟家族と私たち家族で49日をおこなおうかと相談しています。 いままで母の兄弟(親戚)がきっちりと行う感じでしたので、角が立たないようにお伝えするにはどうしようかと悩んでおります。
兄弟で執り行う理由としては 納骨はしないで1回忌までは家にお骨を置いておく。 母の実の姉妹は遠方と入院中で来てもらうのはいとこと兄弟の配偶者ですし、また少し離れていたり、叔父などの送迎で骨を折ってもらうので申し訳ない。
という気持ちです。
1回忌は遠方の母の兄弟にも参列してもらおうと思っています。
このような理由でお断りするのは親戚に失礼なのか、悩んでおります。
弟の意見もありますが、喪主の嫁の意見も尊重してあげたいと思います。 アドバイスが有りましたらよろしくお願いします。
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.27 ) |
- 日時: 2020/03/23 11:31
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- ご質問ありがとうございます。
仮に 家族近親者のみで四十九日法要を営みますとご案内してしますと、 お参りに来なくていいですから、ご香典だけ下さいととらわれることもございましてかえって不信感を与える場合もございます。 本来であれば、ご法要終了後にご報告としてお手紙を出されるとよろしいのですが、 ただ、現在は新型コロナウィルスの感染防止もありますのでそのことを理由に家族のみで行いますとすると角が立たないかもしれません。
例えば、 拝啓 季語の頃 皆様には益々ご清祥のことと拝察申し上げます 肩書〇〇のご葬儀に際しましてはご参列ご会葬賜り かつまた過分なるご香料お供物を賜りまして誠に有難く厚く御礼申し上げます さてこの度肩書〇〇の四十九日法要を皆様にご参列賜り糸なっませて頂こうと考えていたのですが昨今の新型コロナウィルスの感染防止のため 近親者のみで執り行うことと考えております 一周忌法要には皆様とともに法要を営む所存でございますので甚だ勝手で失礼とは存じますが 私どもの意を汲んでいただければ幸いに存じます 近くにお寄りの際にはいつでもお参り頂ければ幸いです 最後になりますが皆様のご健勝をご祈念申し上げご法要の報告とさせて頂きます 敬具 令和〇年〇月 喪主 〇〇〇〇 以上の様に、皆様の感染拡大を気遣っての近親者のみでの法要とすればよろしいかと思います。 また先にご案内するとご香典やお供物が届けられる場合があります。その際には、法要終了後供養の品を添えて礼状を出されるとよろしいでしょう。 封書で縦書きが望ましいと考えます。 以上ご質問の答えとさせて頂きます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.28 ) |
- 日時: 2020/03/14 22:42
- 名前: 匿名 <nan.kou.gure.60over.1971@gmail.com>
- ありがとうございます。
参考にします!!
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.29 ) |
- 日時: 2020/03/15 08:59
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- お役に立てて光栄えす。
|
Re: 四十九日を家族のみで行う場合 ( No.33 ) |
- 日時: 2022/08/20 13:17
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- 閲覧が10000名超えました。
ありがとうございます。
|