Re: 弔辞報告の対応について ( No.1 ) |
- 日時: 2014/01/15 13:46
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- 難しいご質問です。
弔辞報告では、実際にご遺族様の真意がわかりかねるのです。
仮に、家族葬で執り行われ、その会社の方々もお参りされなかった場合には、弔意を表すと返って迷惑になる場合もあります。
先方の会社様に一度確認されてもよろしいかもしれません。
仮に弔意を表す方法としては、書かれていますように、弔電のようなお手紙(弔意文)、ご香料、お供物、ご供花があります。
もしくは、ご自宅にお参りに行かれることだと思います。
ただご自宅にお参りに行かれる事は様々な諸事情があり、なかなか難しいかも知れません。
お供物、ご供花に関しては、49日もしくは100ヶ日にご自宅に届くように手配されるとよろしいかと思います。
また、弔意文やご香料は、その会社に持参されて、ご本人もしくは、ご本人の上司に渡されるといいでしょう。
以上ご質問の答えとさせて頂きます。
ご質問ありがとうございました。
|
Re: 弔辞報告の対応について ( No.2 ) |
- 日時: 2014/01/15 13:47
- 名前: 匿名
- 突然の質問に大変ご丁寧にお答え頂き有り難うございました。
ご示唆の通り、先方の会社の総務部に問い合わせたところ、家族葬で執り行われたという事でしたので、弊社としては敢えて何もせずにいた方が良いという判断になりました。
突然のメールに迅速かつご丁寧にお答え頂き、感謝しております。
重ね重ね、御礼申し上げます。
|
Re: 弔辞報告の対応について ( No.3 ) |
- 日時: 2014/01/15 13:48
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- お役に立てて光栄です。
また何かわからない事がございましたら、 何なりとお申し付け下さい。
|