トップページ > 記事閲覧
法要に参列しない方からのお供えに対するお礼状の書き方
日時: 2015/06/21 10:25
名前: 無知ママ

はじめまして。
昨日、祖母と母の三回忌と三十七回忌法要を営みました。その折、従兄からのお供えを叔父より頂きました。お礼状を出したいと思いますが、どのように書けばよいかわかりません。世代が変わりこれから仲良く付き合っていかなければいけないと思う気持ちも含め文章にしたいと思いますが上手く文章がまとまらないのです。簡単な例文としてご教授頂けると助かります。宜しくお願い致します。
メンテ

Page: 1 |

Re: 法要に参列しない方からのお供えに対するお礼状の書き方 ( No.1 )
日時: 2015/06/21 14:49
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.kouekisya.com

ご質問ありがとうございます。
御法要のお礼状ですね。

例えば、
謹啓 夏至の頃 ご尊家ご一同様には益々御清祥のことと拝察申し上げます
さてこの度母〇〇の三回忌法要並びに祖母〇〇の三十七回忌法要を営ませていただきましたところ 心温まる御弔意の言葉 ご供花 御供物を賜りまして誠に有難く厚く御礼申し上げます 早いもので 幾歳月が流れようとしております 寂しさはぬぐいきれませんが家族一同力を合わせて母や祖母の分まで頑張って生きていく所存でございます 最後になりますが皆様のご健勝を御祈念致しまして書状にて御礼の言葉とさせていただきます
                                                                                      敬具
 平成○年○月
                                                                                  喪主○○○○

以上のように、縦書きで封書で出されるとよろしいかと思います。以上ご質問の答えとさせていただきます。
ご質問ありがとうございました。
メンテ
Re: 法要に参列しない方からのお供えに対するお礼状の書き方 ( No.2 )
日時: 2015/06/30 20:39
名前: 無知ママ

お忙しいところご返答頂きありがとうございました。
参考にさせて頂き縦書き封書で送りました。
有難うございました。
メンテ
Re: 法要に参列しない方からのお供えに対するお礼状の書き方 ( No.3 )
日時: 2015/07/01 12:31
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.kouekisya.com

お役に立てて光栄です。
メンテ
Re: 法要に参列しない方からのお供えに対するお礼状の書き方 ( No.7 )
日時: 2022/08/20 12:55
名前: 岩見沢公益社  <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
参照: http://www.kouekisya.com

閲覧が1000名超えました。
ありがとうございます。
メンテ

Page: 1 |

題名 質問をトップへソート
お名前
E-Mail
URL
パスワード (書込みを修正する時に使用します)
コメント

   クッキー保存