- 日時: 2016/08/13 11:08
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: https://kouekisya.com/
- ご質問ありがとうございます。
納骨を家族のみで行うのでしたら、納骨式終了後に礼状を出されるとよろしいかと思います。 事前に礼状をお渡しすると、案内状と勘違いされる場合もございます。
拝啓 (季語)頃 皆様におかれましては 益々ご清祥のこと拝察申し上げます ご葬儀の際には、ご会葬ご参列賜り 且つまた過分なるご香料等賜りまして有り難く厚く御礼申し上げます さて この度 〇月○日に (続柄)○○の満中陰を家族のみにて相営ませていただき 併せて納骨もさせて頂きました 生前は皆様より多くのご厚情を賜りまして心より深謝申し上げます 甚だ形象で心ばかりの品でございますが供養のしるしまでにご受納くださり亡〇〇を偲んでいただければ幸いに存じます 尚お近くにお寄りの際には お墓にお参り頂ければ幸いに存じます 左記に住所を記させて頂きます 皆様の益々のご健勝をご祈念いたしまして 略儀ながら書中をもちまして御礼のご挨拶とさせて頂きます 敬具 平成○年○月○日
記 お墓の住所 お墓管理棟の電話番号 ○○○○
以上のような文章になるかと思います。 また別添で、略地図等添えられるとよろしいかと思います。 以上ご質問の答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|