Re: 1周忌法要日時について ( No.1 ) |
- 日時: 2007/02/17 13:05
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.do-oh.com/kouekisya/
- ご質問ありがとうございます。
基本的な考え方としては、あくまでもご命日に一周忌法要を執り行うことです。一周忌法要、三回忌法要、7回忌法要などこれから多くの法要がございますが、ご命日を基本として考えることが必要かと思います。 しかしながら、現在ではお仕事の関係など、なかなかその日にご法要をされるというのも難しくなってきました。 この度は26日も2日も土曜日ということで、ご親戚の方々も集まりやすいかと思いますが、今後のご法要では、平日にご命日が来る場合もあります。その際に、皆様のご都合に合わされて、お寺様と相談して、土曜日、日曜日にご法要される方も多いのです。
また、時間帯ですが午前中が常というわけではありません。 午前中にご法要が多いのは、その後皆様で会食されることが多いようです。そのお時間がちょうどお昼ぐらいになりますので、午前中のご法要というのが多いわけです。 ですから、ご家族皆様とよく相談されて、皆様が一番お参りしやすい、日程、時間とされるとよろしいかと思います。 以上ご質問の答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 1周忌法要日時について ( No.2 ) |
- 日時: 2007/02/17 22:19
- 名前: 清水太郎
- 岩見沢公益社様
さっそくのご丁寧なご回答有難うございました。 よく分かりました。有難うございました。
ps。 お寺さんが言うには午前午後はどちらでもかまわないが、午後の場合、ひょっとして葬儀とかち合うことがあった場合、1時からというのが少し遅れる可能性があるというのです。 ただ今回の場合、6月2日がたまたま「友引」なので、そのリスクはないとのことでした。 従って、まずは会食もあるので6月2日の10時からということで設定したいと思います。
|
Re: 1周忌法要日時について ( No.3 ) |
- 日時: 2007/02/18 09:47
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.do-oh.com/kouekisya/
- お役に立てて光栄です。
|
Re: 1周忌法要日時について ( No.30 ) |
- 日時: 2022/08/20 13:03
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- 閲覧が1000名超えました。
ありがとうございます。
|