 |
|
|
 |
|
HOME > 過去のご質問集≪目次≫ > 1.葬儀・法要の礼儀-2.ご仏前・玉串料 > 14.出席できない三回忌の香典 |
|
 |
お気軽にお問い合わせください。 |
|
■MENU |
|
|
|
|
|
|
|
|
■弊社の講演会より |
 |
 |
|
■公益社オリジナルコラム |
 |
 |
 |
|
■LINK |
 |
 |
|
|
 |
岩見沢公益社〜過去の質問&回答集〜 |
01-2014 |
[ 目次に戻る ] |
|
|
|
|
14.三回忌に出席できないのですが香典の金額を教えてください |
|
|
Q.
三回忌に出席できないのですが、後日仏壇が置いてある家族の家に行こうと予定していますが、香典はいくら包んだらいいでしょうか?(私の母の姉妹です。私は結婚しています。)
御仏前の封筒でいいのでしょうか?(名前は主人の名前を書いたらいいですか?)香典以外に持っていくものはありますか?何と言って渡したらいいですか?(仏壇に置けばいいですか?)服装に決まりはありますか?
いく予定にしていますが、都合が合わずいけなかった場合は、どうしたらよいですか?
三回忌に行けないのですが親は出席しますので親に香典を渡すようお願いしてもいいのでしょうか?(金額はかわりますか?) たくさんで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 |
|
A. ご質問ありがとうございます。
全ての書いてあることを加味しますと、やはり、ご両親がご参列するのであれば、その日が、ご遺族にとっては大切なご法要の日でありますので、その際に、御仏前は一緒にお預けされて、渡されるとよろしいかと思います。
上書きは、ご仏前(御仏前)で、旦那様のお名前でよろしいかと思います。もしくは、奥様と連名でもよろしいでしょう。金額は、一般的に1万円以上(1万円から3万円くらい)でしょうか。
次に、後日お参りに行かれるということですが、その際には、菓子折りとか、お供え、お花などを持参されて、お参りされるとよろしいかと思います。服装は、黒でなくても良いと思いますが、なるべく地味な服装でお参りされるとよろしいかもしれません。
最後にご挨拶ですが、三回忌法要には所用がありまして、お参りすることができませんでした。大変すみませんでした。よろしければ、これからお参りさせてもらってよろしいでしょうか?こちらは少ないですけれども、○○さんにお供えいただければと思います。
以上ご質問の答えとさせていただきます。ご質問ありがとうございました。 |
|
[ 目次に戻る ] |
|
|
|
|
|
|
HOME > 過去のご質問集≪目次≫ > 1.葬儀・法要の礼儀-2.ご仏前・玉串料 > 14.出席できない三回忌の香典 |
|
|
|
【潟宴Cフネット 岩見沢公益社】 北海道岩見沢市4条東14丁目 TEL0126-22-0878 / FAX0126-23-0878 |
|
|
All Rights Reserved, 潟宴Cフネット 岩見沢公益社 Copyright(C) |
|