 |
|
|
 |
|
HOME > 過去のご質問集≪目次≫ > 2.葬儀・法要の挨拶について > 11.献杯の紹介について |
|
 |
お気軽にお問い合わせください。 |
|
■MENU |
|
|
|
|
|
|
|
|
■弊社の講演会より |
 |
 |
|
■公益社オリジナルコラム |
 |
 |
 |
|
■LINK |
 |
 |
|
|
 |
岩見沢公益社〜過去の質問&回答集〜 |
02-0011 |
[ 目次に戻る ] |
|
|
|
|
11.献杯の紹介について |
|
|
Q. ホテルで行う父の一周忌法要で伯父に献杯をお願いしました。私の挨拶の後に献杯をする伯父の紹介をしなくてはならないようです。
簡単なことなのかもしれませんがどのような紹介が良いのかよろしくお願いいたします。 |
|
A.
ホテルでの一周忌法要をということですが、その際に司会の方はいらしゃいますか?
司会の方がいるのであれば、ご挨拶を済ませ、席についてかまわないと思います。司会の方がその後献杯の御発声をしていただけると思います。
逆にどなたもおられないのであれば、ご挨拶の後に、
「それではこれより私の叔父に当たります○○さんより献杯のご発声を賜りたいと存じます。○○さん宜しくお願いいたします」
と席に着かれると宜しいでしょう。もしくは伯父さんがコメントをしゃべらずに献杯だけするのであれば、ご挨拶の時点から一緒にたたれて、ご挨拶終了後に、
「ここで献杯をしていただきます。皆さんグラスをお持ち下さい。」
伯父さんが献杯のご発声をされてから、
「どうぞ些少でございますが、お召し上がり下さい。」
といって席に座られても伊井かもしれません。
ご挨拶は、
「本日は、お忙しい中、御会葬、ご参列賜りまして誠にありがとうございました。また、過分なる御香料、ご供花、お供えを賜りまして有難く厚く御礼申し上げます。早いもので、父が亡くなってから1年がたちます。私たち遺族もようやく悲しみを乗り越えることができるようになりました。今後とも私たち遺族に対しまして、ご指導ご鞭撻いただければ幸いです。本日は誠にありがとうございました。
それではこれより私の叔父に当たります○○さんより献杯のご発声を賜りたいと存じます。○○さん宜しくお願いいたします。(ここで献杯をしていただきます。皆さんグラスをお持ち下さい。 献杯 どうぞ些少でございますが、お召し上がり下さい。)」
このようになるかと思います。
上記の挨拶礼は、一端でございますので、状況に応じて代わる場合もございますし、ご挨拶の中にお父様の思いで話をされてもいいかもしれません。
以上ご質問の答えとさせていただきます。 |
|
[ 目次に戻る ] |
|
|
|
|
|
|
HOME > 過去のご質問集≪目次≫ > 2.葬儀・法要の挨拶について > 11.献杯の紹介について |
|
|
|
【潟宴Cフネット 岩見沢公益社】 北海道岩見沢市4条東14丁目 TEL0126-22-0878 / FAX0126-23-0878 |
|
|
All Rights Reserved, 潟宴Cフネット 岩見沢公益社 Copyright(C) |
|