 |
|
|
 |
|
HOME > 過去のご質問集≪目次≫ > 2.葬儀・法要の挨拶について > 17.初盆での挨拶 |
|
 |
お気軽にお問い合わせください。 |
|
■MENU |
|
|
|
|
|
|
|
|
■弊社の講演会より |
 |
 |
|
■公益社オリジナルコラム |
 |
 |
 |
|
■LINK |
 |
 |
|
|
 |
岩見沢公益社〜過去の質問&回答集〜 |
02-0017 |
[ 目次に戻る ] |
|
|
|
|
17.初盆での挨拶 |
|
|
Q.
父親の初盆です。施主ですがどのような挨拶をしたらいいのでしょう。教えてください。 |
|
A.
ご質問ありがとうございます。初盆の挨拶ですね。
まず、皆さんがお参りにこられた祭には、(玄関先で)
本日は、ありがとうございます。ようこそお越しいただきました。
など感謝とねぎらいの言葉をかけます。
お寺様に対しては、
お忙しい中、誠にありがとうございます。本日はよろしくお願いします。
などお声かけします。
お参りが終わりましたら、会食の場合には、お寺様が席につかれてから、
本日はお忙しい中、亡き父の初盆にお集まり頂きまして誠にありがとうございました。早いもので父が亡くなりましてから○月が経ちました。皆様にお参り頂きまして、父も喜んでいることと思います。どうか今後とも私ども家族に対しましても尚一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い致します。本日はささやかではございますが、お食事を用意させて頂きましたので、お時間の許す限りごゆっくりとお過ごし下さい。本日はありがとうございました。
など感謝の言葉、故人との思い出、今後のことなどをお話しされるとよろしいでしょう。
皆様がお帰りにになられる際には、
本日は、わざわざありがとうございました。近くにお寄りの祭には、是非お参りに来てください。
などご挨拶をします。
また、その場で会食しない場合には、
ささやかですがお持ち帰りの品を用意させていただきましたので、ご自宅にて故人を偲んでいただければと思います。
など、その旨を伝えるとよろしいでしょう。
以上ご質問の答えとさせていただきます。ご質問ありがとうございました。 |
|
[ 目次に戻る ] |
|
|
|
|
|
|
HOME > 過去のご質問集≪目次≫ > 2.葬儀・法要の挨拶について > 17.初盆での挨拶 |
|
|
|
【潟宴Cフネット 岩見沢公益社】 北海道岩見沢市4条東14丁目 TEL0126-22-0878 / FAX0126-23-0878 |
|
|
All Rights Reserved, 潟宴Cフネット 岩見沢公益社 Copyright(C) |
|