|
|
|
|
|
HOME > 過去のご質問集≪目次≫ > 3.宗教・宗派などについて(しきたり・マナー・ご法要の準備など) > 25.13回忌法要の準備(祭壇・御霊膳・積団子) |
|
|
お気軽にお問い合わせください。 |
|
■MENU |
|
|
|
|
|
|
|
|
■弊社の講演会より |
|
|
|
■公益社オリジナルコラム |
|
|
|
|
■LINK |
|
|
|
|
|
岩見沢公益社〜過去の質問&回答集〜 |
03-0025 |
[ 目次に戻る ] |
|
|
|
|
25.13回忌法要の準備(祭壇・御霊膳・積団子) |
|
|
Q.
自宅で家族だけで13回忌を行うのですが、仏壇が小さいため机にお供物とかを用意しようと思うのですが机の上に直接置いてもいいのでしようか?
お盆の時は机に白い布を掛けていますが、、、
後はお供物は果物や菓子とかでいいのでしょうか?
どんなものをお供えするべきなのか教えてください。 よろしくお願い致します
|
|
A. ご質問ありがとうございます。
13回忌法要のご準備ですね。
確かに、書かれていますように、机を用意されるのであれば白い布をおかけしたほうが
よろしいかと思います。
また、できることであれば遺影のお写真をその机にご安置し、その両脇に、お花とお供えをされればと思います。
お供えは、書かれていますように、果物とかお菓子、または好きだった食べ物とかをお供えされるとよろしいでしょう。
また、ご仏壇もお掃除をし、13回忌の対象となる故人様のお位牌を一番見えやすい
ところにご安置します。
(お位牌がない場合には、過去帖のその故人のページを開きます)
そしてお花、供物を供えます。
浄土真宗であれば、お仏器さんにご飯をお供えします。
他の宗派であれば、御霊膳と積み団子を二皿ご用意します。
御霊膳
お膳は親椀(飯椀)(一番大きな器)、汁椀(外側に筋の入ってない小さな器)、
高皿(腰高)(杯のように高くなった器)、ツボ椀(外側に筋の入った小さな器)、
平椀(外側に筋の入った平たい器)と5種類の椀があり、親椀にはご飯を、
汁椀にはお吸い物、みそ汁を、高皿には香の物を、ツボ椀には胡麻和えなどを、
平椀には煮込み物などをお供えします。
浄土宗、真言宗、日蓮宗、臨済宗では、御仏前(御仏壇の中側)の方には箸を向け親椀、汁椀を向けます。
真ん中に高皿を、手前、向かって左側にツボ椀を右側に平椀をお供えします。
曹洞宗では高皿とツボ椀が逆になります。
箸は、立てずに横に食べやすいようにお供えします。
おかずは、なるべくは精進料理とし、肉類や魚類、ねぎ類玉子は避けていただいた方がよろしいです。
また、お供えしたお膳はその後皆様で食べていただくか土に返されるとよろしいでしょう。
積み団子
上新粉を使って水で練り上げていきます。
少々固めのほうがその後の見栄えがきれいに出来上がります。
一皿に20個、10個6個3個1個と積み上げていき、ちょうど三角のピラミッドのような形に盛ります。
蒸し器で約15分ぐらい蒸すと出来上がります。
蒸し器がない場合には、お鍋に3cmぐらい水を張り、ご飯茶碗を逆さにして置きます。
お皿に団子を積み上げた状態でご飯茶碗の上に置けばそのままで蒸すことができます。
以上ご質問の答えとさせていただきます。
ご質問ありがとうございました。
その他、ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ】
WEBお問い合わせフォーム》
無料・フリーダイヤル0120-10-8780 (365日24時間受付) |
|
[ 目次に戻る ] |
|
|
|
|
|
|
HOME > 過去のご質問集≪目次≫ > 3.宗教・宗派などについて(しきたり・マナー・ご法要の準備など) > 25.13回忌法要の準備(祭壇・御霊膳・積団子) |
|
|
|
【潟宴Cフネット 岩見沢公益社】 北海道岩見沢市4条東14丁目 TEL0126-22-0878 / FAX0126-23-0878 |
|
|
All Rights Reserved, 潟宴Cフネット 岩見沢公益社 Copyright(C) |
|