 |
|
|
 |
|
HOME > 過去のご質問集≪目次≫ > 6.弔辞・弔意を表す手紙について > 1.孫の弔辞 |
|
 |
お気軽にお問い合わせください。 |
|
■MENU |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■弊社の講演会より |
 |
 |
|
■公益社オリジナルコラム |
 |
 |
 |
|
■LINK |
 |
 |
|
|
 |
岩見沢公益社〜過去の質問&回答集〜 |
06-0001 |
[ 目次に戻る ] |
|
|
|
|
1.孫の弔辞 |
|
|
Q.
おじいさんが亡くなり孫としての弔辞を依頼されましたがどの様な文例が良いでしょうか?教えてください。宜しくお願いいたします。 |
|
A.
弔辞の構成は大きく分けて「出だし」「主題」「結び」の三つに分けられます。述べる側と故人との関係などもふまえてまとめてゆきます。
「出だし」-初めの言葉。故人の死に対する驚きと悲しみの言葉。
「主題」-故人の人柄を表す言葉。故人の功績や業績をたたえる言葉。故人とのかかわりやエピソ−ド。残された者の責任と故人への誓いの言葉。
「結び」-遺族への励ましと慰めの言葉。冥福を祈る結びの言葉。
お孫様の弔辞の文例を記載いたします
「お別れの言葉。おじいちゃんいつも可愛がってくれてどうもありがとう。外では怪我をしないように、寒くなったら風邪を引かないようにといつも心配して電話をくれたおじいちゃん。今年の正月もみんなに年賀状をくれて、とてもうれしかったよ。それから、おじいちゃんのお店の二階でみんなで騒いだら階段の下から大きな声で「もう少し静かに」と怒られたこと。その声はいつまでも忘れることができません。もう一度大声で「こら、静かに」と怒ってください。でも、とってもやさしいおじいちゃん。いつも口癖のようにお父さんお母さんの言うことをよく聞いてよい子になってね、それがおじいちゃんの願いだからね、と言っていました。僕たち私たちはそのことを忘れずに、きっとよい子になりますから、どうかおじいちゃん、遠い空から見守って下さいね。いつまでもいつまでも。愉快なやさしいおじいちゃん。さようなら。」
以上ご質問の答えとさせていただきます。 |
|
[ 目次に戻る ] |
|
|
|
|
|
|
HOME > 過去のご質問集≪目次≫ > 6.弔辞・弔意を表す手紙について > 1.孫の弔辞 |
|
|
|
【潟宴Cフネット 岩見沢公益社】 北海道岩見沢市4条東14丁目 TEL0126-22-0878 / FAX0126-23-0878 |
|
|
All Rights Reserved, 潟宴Cフネット 岩見沢公益社 Copyright(C) |
|