HOME > 葬儀の基礎知識(目次) > Vol.8 葬儀手伝いの手引き
お気軽にお問い合わせください。
■MENU
■弊社の講演会より
■公益社オリジナルコラム
■LINK
■葬儀手伝いの手引き
1. 葬儀役員を決める
■顧問 相談役
■葬儀委員長 総括代表者
■葬儀副委員長 委員長補佐
■総務係 司会、弔電披露、焼香順読み上げ、受付
■庶務会計係 収支会計、庶務
■僧侶係 僧侶のお世話、連絡
■式場係 式場の整備、下足、座布団、椅子
■賄係 全員の食事、お茶、お茶菓子等の用意
目次に戻る
2. 喪主並びに寺院との打ち合わせ
    (喪主の希望を尊重して決定すること)
■通夜、葬儀又は告別式、出棺、骨上げの法要の時刻打ち合せ
■葬儀式場の場所と式場料金
■葬儀の規模(会葬者の人数等)と費用の件
■僧侶の人数、香典返しの品(当社に有り)
■御骨上げの時の料理及び引物の内容
■院号、法名、戒名、居士、大姉の下付願い
■院号料金
■寺院様方の御布施も適当な時に協議すること
   (施主が直接、御寺院様と相談されることが望ましい)
目次に戻る
3. 寺院との確認後、市役所に行って火葬認可証を受け取る
◆ 市役所に持参するもの
・医師の死亡診断書
  (書類左側の死亡届を全て記入してもらう)
・印鑑
・火葬料金(市民一万五千円・市民外四万円)
・健康保険証(国民健康保険証・老人年金証)
・事故死等の場合は警察の検案書が必要です
・外国人の場合は外国人登録証が必要です
◆ 通例として友引の日には出棺しません
目次に戻る
4. 式場と祭壇、食事関係のこと
式場は斎場、自治会館又は寺院を取り決めるに当たり至急寺院の都合を確かめること
祭壇、霊柩車等は公益社を呼び接渉すること
食事について仕出しか、賄い係りで料理を作るか決める
目次に戻る
5. 葬儀通知のこと
   (喪主の意志に基づき一般の通知案内を行う)
■無料告示
新聞の無料掲載お悔やみ欄の手続きは、市役所にて、火葬認可証の手続きをするときに行う。前日の午後三時までに手続きをすること
■有料告示
IHK 25−0001
岩見沢新聞社 22−3700
北海道新聞社広告局
(北海道新聞死亡告知)
011−221−2111
中央広告社
(北海道新聞他死亡告知)
011−852−0517
※夜間(斉藤) 090−1521−1262
目次に戻る
6. 総務係の行うこと
■ 司会進行(御寺院様とよく打ち合わせする)
■ 受付にて香典を頂いた方にお返し物を渡す
■ 弔電披露
■ 焼香順序読み上げ
目次に戻る
7. 庶務会計係の行うこと
■ 役員名簿を作成し役員表を提示する (当社にて代行いたします)
■ 収支決算
■ 香典領収証の発行、香典帳の記帳
■ 夜具の数を把握し発注する
■ 食事の人数を掌握し賄係に知らせる
■ 総費用の支払い
■ 御布施などの準備
目次に戻る
8. 僧侶係の行うこと
■ 寺院に僧侶の日時人数の確認
■ その宗派の作法(しきたり)を聞いておく
■ 式場までのご案内誘導
目次に戻る
9. 式場係の行うこと
■ 式場の準備清掃、下足場の準備
■ 座布団、椅子、灰皿等の準備
■ 通夜後の缶ジュースの手配及び配付
■ 冬期間は式場入口等の除雪
目次に戻る
10. 賄係の行うこと
■ 食事の準備(遺族親族、葬儀役員)
■ 一般参拝者の茶菓子
■ 僧侶に茶菓子の接待
■ 通夜振る舞いの準備
目次に戻る
11. 通夜
・式場係は座布団(椅子)の準備をする
・喪主、親族、一般参列者を所定席に案内する
(前列より詰めて頂くよう誘導する)
・賄係僧侶に茶菓の接待をする
・僧侶係は寺院様方を御案内し着席完了する
・司 会 (総務係)
「只今より故○○殿の通夜を執り行います御一同様、合掌、礼拝をお願い致します」
・読 経
・説 教(法話)
・終 了(御寺院様方退席)
・司会者は葬儀委員長に挨拶を宣す
・葬儀委員長挨拶(喪主、委員長起立)
・式場係は一般参列者に茶菓子、ジュース等を配る
・賄係は寺院様方にお茶を出す
目次に戻る
12. 通夜の後に行うこと
・火葬場残留者の選定及び弁当を賄係へ指示
・夜具の手配
・集合写真の準備(通夜後が多い)
・ご遺族と共に、焼香順芳名簿を作成する
・ご弔電の拝読順を決める
・御香儀、供花、供物等の御芳名を記帳する
・一日目の収支決算を出し、ご遺族と引継をする
・通夜振る舞いの準備
・協議事項
お骨上げ法要の料理、飲物、引物予算内容と発注先、案内者の数を確認する
婦人手伝い人並びに借物用品の謝礼の協議
目次に戻る
13. 葬儀
・総務係は当日参拝者をよく注意して調整のうえ、焼香者名簿を追加整備する
・司会者は弔辞、弔電の有無を調べてその旨、寺院様方に連絡を行う
・着 席(通夜と同じ)
・開式の言葉(司会者)
・終 了(御寺院様方退席)
・葬儀委員長挨拶(委員長、喪主と共に起立)
目次に戻る
14. 御骨上げ法要準備
・玄関に手水と塩を用意する(浄土真宗では使用しません)
・会計係は買物帳、請求書を整理し支払を済ませ決算書を作る
・葬儀委員長は会計事務終了後、相違いなきことを確かめ喪主側に引き渡しを行う
目次に戻る
15. 御骨上げ法要
・賄係は配膳を行い、着席後の行事は喪主側に引継ぐ
  もしくは、お持ち帰りの品を入口付近に並べておく
・葬儀各役員解任
・御骨上げ法要並びに忌中引き法要
・喪主挨拶
目次に戻る
HOME > 葬儀の基礎知識(目次) > Vol.8 葬儀手伝いの手引き
■HOME ◆事前相談・生前予約について ◆エンディングノート
  ◇事前相談申込フォーム ◆プレスリリース
◆斎場一覧 ◆遺品整理・相続手続支援サービスのご案内 ◆暮らしの情報誌 えにし「縁」
  ◇相続の栞(別ウィンドウが開きます)
◆祭壇・その他の葬儀費用について ◆会社概要・沿革
◆葬儀費用のお見積りについてのご案内 □オリジナルコラム ◆ごあいさつ
  ◇お見積りフォーム   『悲嘆(Grief)について』 ◆お問い合わせフォーム
◆葬儀の基礎知識   『生きるための死にかた』 ◆個人情報取り扱い指針
◆過去のご質問集(葬儀・御法要等に関するFAQ)   『私の人生 私の旅立ちのときのために』
◆御供花・御供物のインターネット注文について □講演会より
  ◇御供花・御供物商品一覧   『家族葬の現状と今後』
◆ペット用仏具等のご案内   『知っておきたい悲嘆のための処方箋』 ◆サイトマップ
【潟宴Cフネット 岩見沢公益社】  北海道岩見沢市4条東14丁目  TEL0126-22-0878  / FAX0126-23-0878  
All Rights Reserved,  潟宴Cフネット 岩見沢公益社 Copyright(C)