HOME > オリジナルコラム『悲嘆(Grief)について』(目次) > Vol.6 グリーフケアの考え方A
お気軽にお問い合わせください。
■MENU
■弊社の講演会より
■公益社オリジナルコラム
■LINK
岩見沢公益社オリジナルコラムVol.1
『悲嘆(Grief(グリーフ))について』
■グリーフケアの考え方A
 共に受けとめることの基本は、ただ遺族の感情や行動を認めながら話を聞いてあげることです。側にいるだけで、肩に手を置くなどのしぐさだけでも、不安やショックを分かち合う姿勢を見せることで、それを和らげることができます。

 「お気持ちは良く分かります」と言えば、「分かるはずないだろう」と反発されます。遺族の悲嘆を完全に共有したり、理解することはできません。

 「さぞかしつらいでしょうね」という言葉が適当です。悲嘆を認めて、受けとめることが必要です。

 悲嘆は数年続くことがありますから、「いつまでも嘆いていてはダメだ」と叱咤(しった)することは好ましくありません。

 遺族が充分に悲嘆しきっていない段階であるのに、新たなことに気を向けさせることも逆効果です。

 本人が故人にこだわっている場合、無理に忘れさせたり、故人に触れないようにするよりも、故人の思い出などで慰めることの方が効果的です。故人との思い出をノートに書き記して渡すことも良いでしょう。

 死別の事実を認め、「○○さんが亡くなって残念です」と率直に言うことも良いでしょう。

 いくら頭ではおかしいと理解していても、他人に怒りを向けたり、自責の念を感じてしまいます。これを一方的におかしいと責めるのは逆効果です。そう感じることは自然だと受けとめさせることで、やがてそういった感情は薄れていきます。

 悲嘆の感情表現をあまりしない人は、立ち直っていると考えるのは早急です。悲嘆を充分に表現できない人の方が、大きな悲嘆、大きな問題を抱えている場合があります。

 そのような人の場合は、悲嘆を表現できるようにサポートしましょう。
<<< Vol.5に戻る 目次に戻る 続きを読む >>>
★全文PDFダウンロードはこちら >>>
Vol.1〜11までの全文をPDFファイルでダウンロードできます。(約250kb)
HOME > オリジナルコラム『悲嘆(Grief)について』(目次) > Vol.6 グリーフケアの考え方A
■HOME ◆事前相談・生前予約について ◆エンディングノート
  ◇事前相談申込フォーム ◆プレスリリース
◆公益社メモリアルホールのご案内 ◆遺品整理・相続手続支援サービスのご案内 ◆暮らしの情報誌 えにし「縁」
◆家族葬ホールめもりあるのご案内   ◇相続の栞(別ウィンドウが開きます)
◆祭壇・その他の葬儀費用について ◆会社概要・沿革
◆葬儀費用のお見積りについてのご案内 □オリジナルコラム ◆ごあいさつ
  ◇お見積りフォーム   『悲嘆(Grief)について』 ◆お問い合わせフォーム
◆葬儀の基礎知識   『生きるための死にかた』 ◆個人情報取り扱い指針
◆過去のご質問集(葬儀・御法要等に関するFAQ)   『私の人生 私の旅立ちのときのために』
◆御供花・御供物のインターネット注文について □講演会より
  ◇御供花・御供物商品一覧   『家族葬の現状と今後』
◆ペット用仏具等のご案内   『知っておきたい悲嘆のための処方箋』 ◆サイトマップ
【潟宴Cフネット 岩見沢公益社】  北海道岩見沢市4条東14丁目  TEL0126-22-0878  / FAX0126-23-0878  
All Rights Reserved,  潟宴Cフネット 岩見沢公益社 Copyright(C)