|
|
|
|
|
HOME > 弊社講演会より > 1.「家族葬の現状と今後」 > 3-なぜ葬儀を行うか |
|
|
お気軽にお問い合わせください。 |
|
■MENU |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■弊社の講演会より |
|
|
|
■公益社オリジナルコラム |
|
|
|
|
■LINK |
|
|
|
弊社講演会より Vol.1 |
|
『家族葬の現状と今後』 |
|
■3-なぜ葬儀を行うか |
|
|
それでは、最初に、なぜお葬式を行うのでしょうか。
古い昔から、身近な人を喪ったとき、その人が生き返ってくれないかと願い、どうしても生き返らないと思った時には悲しみ、嘆き、その遺体にお別れを告げ、そして大切に葬って(ほおむって) きたのです。 これはお葬式そのもののプロセスです。お葬式は「しなければならないもの」ではなく、人間として自然に行った、せざるを得ない行動だったと思うのです。
人間は、民族や歴史、文化、宗教の違いにより、お葬式の執り行い方、方法はさまざまです。しかし、共通することは、亡くなった人のことを深く思い、その人との大切な関係を心に刻み、深く悲しみ、鄭重に弔う(ともらう)ということです。そして、家族はもとより、その人と人生を分け合った人たちが、一緒に心をこめて送り出し、葬って(ほおむって)きた、ということです。
現在では、葬儀を行う理由として、
1つには霊の処理
宗教者による儀式。
ご遺族皆様が死を認め故人様とけじめをつけること。
2つには悲嘆の処理
ご遺族の気持ち、悲しみを段階的にケアをしていき、気持ちを徐々に清浄化していくことです。
3つには遺体の処理
腐敗、衛生上(コレラ、赤痢、伝染病)
法的処理、法律では死が確認されてから7日以内の埋葬(火葬)が義務付けられています。
最後に社会的な処理
親戚や、親しい友人・知人に集まってもらい死の確認をする
戸籍抹消、相続手続、社会的認知
つまりこの世に、故人様がいなくなった証明をしなければなりません。 |
|
本文は、弊社にて行った講演を基に一部加筆修正を加え掲載しております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HOME > 弊社講演会より > 1.「家族葬の現状と今後」 > 3-なぜ葬儀を行うか |
|
|
|
【潟宴Cフネット 岩見沢公益社】 北海道岩見沢市4条東14丁目 TEL0126-22-0878 / FAX0126-23-0878 |
|
|
All Rights Reserved, 潟宴Cフネット 岩見沢公益社 Copyright(C) |
|