 |
|
|
 |
|
HOME > 弊社講演会より > 2.「知っておきたい悲嘆(グリーフ)のための処方箋」 > 34-言ってはいけない9つの言葉 |
|
 |
お気軽にお問い合わせください。 |
|
■MENU |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■弊社の講演会より |
 |
 |
|
■公益社オリジナルコラム |
 |
 |
 |
|
■LINK |
 |
 |
|
弊社講演会より Vol.2 |
|
『知っておきたい悲嘆(グリーフ)のための処方箋』 |
|
■34-言ってはいけない9つの言葉 |
|
 |
愛する人を亡くした人に言ってはいけない言葉として、先にも話したようにがんばろう!がんばって!と励ますのは返って逆効果です。
私は、十分頑張っている。 もしくは何を頑張ればいいの?と反発心がわきます。
具体的に、お食事とっていますか?今日は靴を履いてみませんか?具体的に頑張る内容をお伝えするほうがよろしいかもしれません。
泣いてはだめ!と勇気付けるつもりであっても、本人には返ってプレシャーになりますし、感情を押し殺すことによって、悲しみの尺度が増すのです。
早く元気になってね!
もう、立ち直れた?
時が全て癒す(いやす)から大丈夫。
このように、時期的なことを言われましても、悲しみの時期は、人によってそれぞれです。
私はずっとそばに居ます。いつでも話しかけてくださいね。私も気に留めておきます。
一人ではない。頼れる人が、相談できる人がいる。そう思うようになるだけで、勇気付けられるのです。
私には、あなたの悲しみがよく分かる。
同じように、わかるわけがないと反発を持ってしまいます。
私にも貴方の悲しみが伝わってきます。寂しいですよね。悲しいですよね。と寄り添う気持ち、お気持ちを受け止めて共有することが大切です。
あなただけじゃない!あなたの方がまだまし。
先祖のたたりでは?
人と比べたり、霊のせいにするのも具の骨頂ですよね。
長い間、苦しまなくて良かったね。
たとえ苦しまなくても亡くなった事に変わりはないのですから、このように励ますことも逆効果です。
何度も言いますが、相手の気持ちに寄り添って、受け止めることが大切なのです。 |
|
本文は、弊社にて行った講演を基に一部加筆修正を加え掲載しております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HOME > 弊社講演会より > 2.「知っておきたい悲嘆(グリーフ)のための処方箋」 > 34-言ってはいけない9つの言葉 |
|
|
|
【潟宴Cフネット 岩見沢公益社】 北海道岩見沢市4条東14丁目 TEL0126-22-0878 / FAX0126-23-0878 |
|
|
All Rights Reserved, 潟宴Cフネット 岩見沢公益社 Copyright(C) |
|