 |
|
|
 |
|
HOME > 弊社講演会より > 1.「家族葬の現状と今後」 > 25-ご葬儀の流れE |
|
 |
お気軽にお問い合わせください。 |
|
■MENU |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■弊社の講演会より |
 |
 |
|
■公益社オリジナルコラム |
 |
 |
 |
|
■LINK |
 |
 |
|
弊社講演会より Vol.1 |
|
『家族葬の現状と今後』 |
|
■25-ご葬儀の流れE |
|
 |
お葬式の費用は大きく分けると、@葬儀社へ支払う費用、A宗教者へのお礼、B飲食の費用、の3つに分かれます。
葬儀費用については、全国消費者センタ―で調べた平均費用は、平成11年のデ−タ−で日本が340万円、札幌が280万円、岩見沢では180万円です。この金額の差は、慣習の違い等によるものです。
平成15年のデ−タ−で日本が236万円、札幌が220万円、岩見沢ではだいたい150万円です。北海道では186万2千円というのが2日間の葬儀費用の平均値です。岩見沢市内では、一般的に2日間の葬儀総費用は約100万円〜180万円といわれております。年々費用は下がりつつある傾向にあります。
弊社では平成22年度の施行数が514件でした。葬具代金の平均値は、55万1130円でした。その中で祭壇料金の平均値が219,115円でした。ご会葬者の平均値が133名です。他に飲食関係が約25万円、雑費が10万円合計で宗教者へのお礼を抜いて約90万円でした。
総額で葬儀費用は130万円というのが現在の岩見沢市内における平均的な価格かと思われます。
それからよく聞かれることが、ご会葬者の人数です。先ほどは平均を言いましたが、これだけは、お家の付き合いによりますし、ご親戚の方の人数によっても代わります。一番目安となるのはお家でやり取りされている年賀状の数です。大体の方は年賀状の数の1.3倍ぐらいを目安とされると、ご会葬者の数となります。
やり取りしていても、遠方でこられない方、年賀状を出さない町内の方なども加味していくと1.3倍ぐらいと言うことになります。ただし、先ほども言いましたように、お家のお付き合いによって変わります。
私ども葬儀社へは、約20万円〜100万円(祭壇・御棺・霊柩車・香典返し等です)、仕出し店へは、約10万円〜40万円(飲食・引物等です)、雑費として約10万円〜20万円(夜具・会場使用料・集合写真・火葬料等です)、そして最後に宗教者へのお礼、仏教でいうお布施、院号料ですね。
皆様のご質問の中でよく、葬儀費用最低でいくらかかりますかと問われます。皆さんはどうでしょうか?どのくらいだと思います?私がお答えしているのは、21万5000円ですとお答えしています。これは、実際には平成23年度岩見沢市における生活保護世帯に対しての、葬祭給付金最高額でして、市の考えとしてはこの金額内で2日間の葬儀を執り行ってくださいということです。
この場合には私どもも赤字ではありますが、なるべくこの金額に収まるように施行をさせていただいています。また、一般の方でもっとお安くできないだろうかと言うことで、問い合わせもありますが、その場合にはやはり宗教者を呼ばずに、こちらのCホールやご自宅で御安置し、そのまま病院から火葬場に向かう場合です。
その際には、お棺、お骨箱、霊柩車の単品費用となりますので葬儀費用は確かに一番お安いです。しかしながら、皆様のお気持ちの中で、納得できるかどうかですけれども。事例は何件かあります。 |
|
本文は、弊社にて行った講演を基に一部加筆修正を加え掲載しております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HOME > 弊社講演会より > 1.「家族葬の現状と今後」 > 25-ご葬儀の流れE |
|
|
|
【潟宴Cフネット 岩見沢公益社】 北海道岩見沢市4条東14丁目 TEL0126-22-0878 / FAX0126-23-0878 |
|
|
All Rights Reserved, 潟宴Cフネット 岩見沢公益社 Copyright(C) |
|